
1 : 2020/10/10(土)00:08:00 ID:ussdTghV
東大出てGS行ってるいとこの嫁がキツくてブスだった、仕事も大変らしい
俺の嫁さんは可愛くて癒し系美人、仕事も楽ちん、市役所行ったかいがあった
俺の嫁さんは可愛くて癒し系美人、仕事も楽ちん、市役所行ったかいがあった

45 : 2020/10/10(土)09:28:18 ID:npZGekVq
>>1
嫁の顔なんて夫の顔次第だろw市役所かどうかじゃないわ
2 : 2020/10/10(土)00:08:59 ID:VZ3fTlhc
本人が幸せならそれが一番
3 : 2020/10/10(土)00:09:52 ID:ussdTghV
嫁も地元で選び放題、親が近くに娘を置いときたいらしい
4 : 2020/10/10(土)00:10:00 ID:TSa8eWBS
幸せは金じゃないからな
6 : 2020/10/10(土)00:32:18 ID:X+aUihdD
市役所 最強だろ。
7 : 2020/10/10(土)00:33:59 ID:X+aUihdD
安定感抜群。景気にも左右されない。
能力や適性なくてもクビ切られることはない。
生涯安泰だろ
能力や適性なくてもクビ切られることはない。
生涯安泰だろ
9 : 2020/10/10(土)01:02:32 ID:3BvEc9FG
外資コンサル一択だな
途中で辞めてもいくらでも潰しが効くだろうからね
初任給も凄いし
途中で辞めてもいくらでも潰しが効くだろうからね
初任給も凄いし
11 : 2020/10/10(土)01:07:41 ID:X+aUihdD
>>9
しんどそうじゃん。
161 : 2020/10/11(日)00:10:24 ID:KkjWCWq8
>>11
役所ってスキルが付かなそうなイメージ
13 : 2020/10/10(土)01:17:31 ID:fWwXDfkC
こんなもんコンサルに決まってんだろwww
つーか外資コンサルに行ける頭とコミュ力があれば進路変更しても余裕
特にブランド力最強のMBBあたりに行ければ色んなとこから引く手あまただろ
人生で一回くらい死ぬほど働くのもありだろう
つーか外資コンサルに行ける頭とコミュ力があれば進路変更しても余裕
特にブランド力最強のMBBあたりに行ければ色んなとこから引く手あまただろ
人生で一回くらい死ぬほど働くのもありだろう
15 : 2020/10/10(土)01:21:42 ID:NUsZUvr0
GSは石原さとみ級とワンチャンいけるで
16 : 2020/10/10(土)01:22:01 ID:X+aUihdD
大学職員とかがいいわ。
楽そうだし。
楽そうだし。
17 : 2020/10/10(土)01:24:07 ID:X+aUihdD
博物館の学芸員とか。
なかなか空きがなく非常に狭き門のようだが。
なかなか空きがなく非常に狭き門のようだが。
20 : 2020/10/10(土)01:27:44 ID:X+aUihdD
別に才能は仕事に生かさなくてもいい。
ガツガツ生きたくない。自分のペースで自分の裁量で自分の責任で生きたい。仕事のために生きたくない。
ガツガツ生きたくない。自分のペースで自分の裁量で自分の責任で生きたい。仕事のために生きたくない。
21 : 2020/10/10(土)01:29:56 ID:EZ3IuxLI
GSでバリバリ働いてるエリートのいとこに嫉妬してるでおけ?
23 : 2020/10/10(土)01:30:41 ID:X+aUihdD
>>21
嫉妬してない。憐れんでる。
22 : 2020/10/10(土)01:30:11 ID:X+aUihdD
ファーブルのような人生がいい。
一生ただ虫を観察するなんてなんの役にも立たないことに費やせるような。
無駄なことに意味や価値があるような。
一生ただ虫を観察するなんてなんの役にも立たないことに費やせるような。
無駄なことに意味や価値があるような。
25 : 2020/10/10(土)01:36:51 ID:X+aUihdD
そうすると次善の手は、大手の安定した企業で
出世せずに、楽に好きなことしていられる立ち位置につくことかな。
出世せずに、楽に好きなことしていられる立ち位置につくことかな。
26 : 2020/10/10(土)01:37:12 ID:1/sYtnJv
安定して稼げる職業が最強やぞ
どちらか片方しかない奴らは雑魚
どちらか片方しかない奴らは雑魚
27 : 2020/10/10(土)01:40:27 ID:X+aUihdD
>>26
必要以上に稼ぐ必要はない。
28 : 2020/10/10(土)01:40:52 ID:X+aUihdD
安定は欲しいね。
29 : 2020/10/10(土)01:41:09 ID:X+aUihdD
あと余裕も。
30 : 2020/10/10(土)01:43:19 ID:rLsOm7yw
ゴミの一生
31 : 2020/10/10(土)01:45:09 ID:X+aUihdD
世間で人気があったり周りが良いと考える
からって自分に合ってるかなんてわからないし。
からって自分に合ってるかなんてわからないし。
32 : 2020/10/10(土)01:46:01 ID:X+aUihdD
ゴミでも満足してればいいよ。
33 : 2020/10/10(土)01:48:08 ID:X+aUihdD
正直コンサルの人気は理解できん。
何が楽しい職業なんだか。収入が良いのはわかるがそれだけで職業決めるわけでもないだろう。
何が楽しい職業なんだか。収入が良いのはわかるがそれだけで職業決めるわけでもないだろう。
48 : 2020/10/10(土)09:52:18 ID:S3v7Qe4P
>>33
企業の全体を若い内から知れるからだろ
34 : 2020/10/10(土)01:49:20 ID:8bsBV1Jj
何が価値を生み出す仕事なの?って思ってしまう。
35 : 2020/10/10(土)01:51:12 ID:8bsBV1Jj
まあ価値を生み出さないからって無意味とは限らないが。ファーブルの昆虫観察だって何価値を生み出したかわからんし。
36 : 2020/10/10(土)01:55:25 ID:X+aUihdD
なぜコンサルが人気なのか?
答えは、それが人気だから。
おそらく真実はこう。
答えは、それが人気だから。
おそらく真実はこう。
37 : 2020/10/10(土)02:01:16 ID:FSi8jYnE
外資系 = 買弁
攘夷
39 : 2020/10/10(土)02:12:32 ID:oiC0NVmV
まあ普通の奴は
市役所勤務です→ほーん
外資コンサルです→凄すぎて草ァwwwww
これだからな
まったりいきたいなら市役所でもいいよ
生き方なんて人それぞれだ
41 : 2020/10/10(土)07:47:19 ID:s5d9IhUE
英語喋れねーし市役所がいい
42 : 2020/10/10(土)09:02:32 ID:DV82c5ps
普通30までに年収1000万欲しいだろ
若いうちに金を持てると体験の幅が広がるしもし今までの人生で負け組でもこれからは勝ち組として生きていける
モテたい・人に羨まれたい・勝ち組になりたい・豊かに生きたい どれかひとつでも満たしたいなら迷わず外資コンサル
何者にもなれず一生を冴えない田舎で終えてもいいなら市役所に行ってもいいんじゃない?君の人生だからそれを選ぶ権利はあるよ、周りの人間は競争相手が減ってほくそ笑んでるだろうけど
43 : 2020/10/10(土)09:05:53 ID:CEo2y5ye
公務員は減少していく
44 : 2020/10/10(土)09:11:36 ID:tosxhwao
市役所で終わる人生なんてゴミだな
ゴミをゴミと思わないならいいんじゃねーの
47 : 2020/10/10(土)09:51:53 ID:S3v7Qe4P
市役所って常に市民の目があるからな
組織社会だし、給料も雀の涙
組織社会だし、給料も雀の涙
医師、弁護士が良いよ
会計士も所詮はリーマン的な働き方だからなあ
53 : 2020/10/10(土)10:08:07 ID:X+aUihdD
>>47
まあそうだな。
自分の裁量権が多い仕事でかつしんどくないのがよい。
医師 弁護士はその点裁量は多そうだがしんどさはありそうだな。
コンサルは裁量あまりなさそうなのにしんどそう。
理想は学者かな。なれないけど。
自分の裁量権が多い仕事でかつしんどくないのがよい。
医師 弁護士はその点裁量は多そうだがしんどさはありそうだな。
コンサルは裁量あまりなさそうなのにしんどそう。
理想は学者かな。なれないけど。
50 : 2020/10/10(土)09:58:08 ID:EST87r4R
年収1000万の仕事につきたいかは置いといて30までに最低貯金1000万は欲しいところ
資産運用で複利的に資産が増えると大分気持ちに余裕持てるよ
資産運用で複利的に資産が増えると大分気持ちに余裕持てるよ
54 : 2020/10/10(土)10:09:43 ID:X+aUihdD
市役所もその意味では今一ではあるな。
コンサルよりは全然良いけど。
コンサルよりは全然良いけど。
55 : 2020/10/10(土)10:12:16 ID:X+aUihdD
不労所得で生活できるのが理想。
仕事は趣味でする。
これ実現するの難易度高いよな。
仕事は趣味でする。
これ実現するの難易度高いよな。
56 : 2020/10/10(土)10:29:46 ID:S3v7Qe4P
>>55
そのためには若い内に稼がないと
30歳で投資したお金は30年後には倍になってる
30歳で投資したお金は30年後には倍になってる
57 : 2020/10/10(土)10:39:44 ID:lLOJFuCB
40代でセミリタイヤするのが理想
生活費のうち半分は資産運用、半分は健康のために楽な仕事
生活費のうち半分は資産運用、半分は健康のために楽な仕事
58 : 2020/10/10(土)11:15:23 ID:X+aUihdD
>>57
働かずに食う、を目的として手段としてコンサルを選ぶ、ならまあアリだと思うが、いつまでにいくら稼いで辞める、というのを明確にしときたいな。
59 : 2020/10/10(土)11:16:27 ID:CvIKmCC5
愛知県庁は勝ち組?
61 : 2020/10/10(土)11:19:39 ID:tosxhwao
>>59
65まで働く時点で負け組
63 : 2020/10/10(土)11:21:21 ID:CvIKmCC5
>>61
なんなら俺70とかまで地域の体育館とかで働きたいんだが
65 : 2020/10/10(土)11:22:01 ID:X+aUihdD
>>63
趣味で働くんならいいよね。
60 : 2020/10/10(土)11:19:19 ID:X+aUihdD
若い時に稼いで、早期に完全にリタイアするか、最初から半分降りたような形で働ける道を探すか、完全にフリーで自己裁量でくってける道を探すか。
たぶん自分は少しづつ混じった道に進む事になるんだろうな。
たぶん自分は少しづつ混じった道に進む事になるんだろうな。
67 : 2020/10/10(土)11:35:43 ID:OJxfX4MY
都庁とかが最強だろ
68 : 2020/10/10(土)11:43:27 ID:S3v7Qe4P
県庁なんて数年でダレると思う
まあ異動があるけど、また仕事を一から覚え直しでスキルが何も付かない
まあ異動があるけど、また仕事を一から覚え直しでスキルが何も付かない
69 : 2020/10/10(土)11:49:25 ID:ZE/Cx0jN
四国
70 : 2020/10/10(土)11:52:46 ID:VaOYGYlY
地方公務員なんかになった転職できないぞ
どこも財政赤字に苦しんでるから、大幅な給料カットは免れない
将来は公務員のリストラも十分にありえる
潰しがきく仕事の方が良い
どこも財政赤字に苦しんでるから、大幅な給料カットは免れない
将来は公務員のリストラも十分にありえる
潰しがきく仕事の方が良い
71 : 2020/10/10(土)11:58:12 ID:X+aUihdD
>>70
公務員になって転職しなきゃならない状況なんてそうそうないよ。
安定した職業なんだから給与が減るようなことがあったとしても生活出来ないようなことにはならん。
リスクの少ない生き方をしたいなら良い選択だと思う。
安定した職業なんだから給与が減るようなことがあったとしても生活出来ないようなことにはならん。
リスクの少ない生き方をしたいなら良い選択だと思う。
78 : 2020/10/10(土)12:10:45 ID:S3v7Qe4P
>>71
馬鹿だな
40年間しがみ付かなければいけないのは大きなリスク
転職市場での価値が低いから、辞められない
労働の一番の問題である人間関係から逃げられない
40年間しがみ付かなければいけないのは大きなリスク
転職市場での価値が低いから、辞められない
労働の一番の問題である人間関係から逃げられない
81 : 2020/10/10(土)12:17:57 ID:X+aUihdD
>>78
同じ人間関係のなかで長くうまく立ち回ってく
必要はあるね。
この辺は人それぞれの生き方や価値観で決めるべきことで全員にとって公務員がいいなんて言うつもりもない。
同様に全員にとってコンサルが良いなんても
思わない。
そんなわけないじゃん。人にはそれぞれ適性や向き不向きがあるんだから。
必要はあるね。
この辺は人それぞれの生き方や価値観で決めるべきことで全員にとって公務員がいいなんて言うつもりもない。
同様に全員にとってコンサルが良いなんても
思わない。
そんなわけないじゃん。人にはそれぞれ適性や向き不向きがあるんだから。
72 : 2020/10/10(土)11:59:01 ID:X+aUihdD
みんながみんなガツガツした働き方したいわけではない。
73 : 2020/10/10(土)11:59:44 ID:Ukn1dULV
なにが良くて市役所とかに行くんや?
市役所勤務とかダサすぎて無理だわwww
市役所勤務とかダサすぎて無理だわwww
75 : 2020/10/10(土)12:01:07 ID:X+aUihdD
>>73
安定してるからでしょ。
74 : 2020/10/10(土)12:00:04 ID:X+aUihdD
景気が悪くてなると公務員の人気が高くなるのはそういうこと。
76 : 2020/10/10(土)12:04:54 ID:bU/kRlLQ
外資コンなんて50才ぐらいでそこに居ないだろ、大事な年代でそれは辛い
石原さとみの彼だってその歳では石原の事務所で働いているだろうね
石原さとみの彼だってその歳では石原の事務所で働いているだろうね
77 : 2020/10/10(土)12:07:06 ID:VaOYGYlY
今の財政難で厳しい時代に公務員なんか将来はホームレスも覚悟してるんだろうなw
優秀な人間は公務員を避けるようになってきているのにw
優秀な人間は公務員を避けるようになってきているのにw
79 : 2020/10/10(土)12:11:46 ID:S3v7Qe4P
>>77
東京一阪早慶上位
どこも地方公務員なんて少ないからね
都庁だけは流石に別格だが
どこも地方公務員なんて少ないからね
都庁だけは流石に別格だが
82 : 2020/10/10(土)12:19:00 ID:X+aUihdD
言いたいのは、就職人気企業ランキングで上位だからという理由だけで選択するのはどうか?
ということ。
ということ。
84 : 2020/10/10(土)12:21:12 ID:xqL62Kqy
スレタイはvsなんだけどな
87 : 2020/10/10(土)12:25:43 ID:X+aUihdD
>>84
vsで考えるのっておかしくない?
負けた仕事はこの世から無くすの?
負けた仕事はこの世から無くすの?
86 : 2020/10/10(土)12:24:41 ID:X+aUihdD
コンサルなんかだと転職するのは当たり前だったりするから自分の責任でそういうスキルを身につけていかないといけない。そういうセルフマネジメントが好きで上手い人には向いてるかもね。まあ、いわゆる受験勝者の適性とも合致してるから新卒だと超高学歴からの就職が多いのも納得。
88 : 2020/10/10(土)12:26:07 ID:S3v7Qe4P
>>86
県庁市役所じゃ地底早慶から地元のFラン私立まで同じ給料だからな
低学歴にとっては価値があるけど、高学歴は学歴活かせない
低学歴にとっては価値があるけど、高学歴は学歴活かせない
89 : 2020/10/10(土)12:28:22 ID:X+aUihdD
>>88
それはどの企業でも同じでしょ。
公務員だと試験だからFランでも学歴フィルター関係なく公平にチャンスがあるとは言えるが、
公務員だと試験だからFランでも学歴フィルター関係なく公平にチャンスがあるとは言えるが、
90 : 2020/10/10(土)12:30:19 ID:S3v7Qe4P
>>89
企業はフィルターあるからな
官僚も
官僚も
92 : 2020/10/10(土)12:33:40 ID:X+aUihdD
>>90
そうだよね。まあ不公平だなとは思うが
専攻の手間を省くには、合理的だし、そもそも
選抜は公平に行われるなんて贅沢な状況だよね。本来世の中は不公平で生まれたときから
スタート地点の有利不利があるんだから。
専攻の手間を省くには、合理的だし、そもそも
選抜は公平に行われるなんて贅沢な状況だよね。本来世の中は不公平で生まれたときから
スタート地点の有利不利があるんだから。
91 : 2020/10/10(土)12:30:55 ID:X+aUihdD
個人的にはメーカーや製造業で具体的なスキルを身につけてから独立って感じが現実的で理想の範囲かな。人間関係苦手なんで。
93 : 2020/10/10(土)12:34:26 ID:X+aUihdD
日本に生まれている時点でかなり恵まれている。
引用元: 市役所vs外資系コンサルタント
The post 市役所vs外資系コンサルタント first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!