
1 : 2020/11/18(水)08:48:35 ID:9uSJHcSh0
今から3ヶ月くらいで就職に使えるくらいまで仕上げたいんやが現実的に可能か?
暇やから時間はたっぷりある
暇やから時間はたっぷりある

2 : 2020/11/18(水)08:49:15 ID:sAVAXy2Q0
可能やけどイッチにできると思へん
6 : 2020/11/18(水)08:50:21 ID:9uSJHcSh0
>>2
そんな無能に見えるか
そんな無能に見えるか
3 : 2020/11/18(水)08:49:38 ID:ZszjXbCwa
1日10時間やれば可能や
8 : 2020/11/18(水)08:50:51 ID:9uSJHcSh0
>>3
10時間は厳しいかも
10時間は厳しいかも
9 : 2020/11/18(水)08:51:31 ID:AShXaYFD0
>>8
じゃあ無理やな
新しいこと始めようとする初心者の覚悟ではない
新しいこと始めようとする初心者の覚悟ではない
18 : 2020/11/18(水)08:53:23 ID:9uSJHcSh0
>>9
学生やから授業とかあるんや、、
学生やから授業とかあるんや、、
24 : 2020/11/18(水)08:54:23 ID:DLEEQfU60
>>18
社会に出たら10時間以上コード書くが授業で聞いたことは1ミリも出てこんぞ
コード書いてろ
コード書いてろ
27 : 2020/11/18(水)08:55:26 ID:9uSJHcSh0
>>24
?大学やめろと?
?大学やめろと?
33 : 2020/11/18(水)08:56:07 ID:DLEEQfU60
>>27
大学生か
図書館にパソコン持ち込んでペチペチコード書いてて
図書館にパソコン持ち込んでペチペチコード書いてて
4 : 2020/11/18(水)08:50:03 ID:3mHaVkve0
ワイなら余裕やけどイッチは無理
5 : 2020/11/18(水)08:50:19 ID:LGg984Aep
なんか作りたいものがあるなら余裕
ないなら無理
ないなら無理
11 : 2020/11/18(水)08:51:56 ID:9uSJHcSh0
>>5
漠然とアプリとかゲームつくれたら楽しいかなと
漠然とアプリとかゲームつくれたら楽しいかなと
17 : 2020/11/18(水)08:53:23 ID:LGg984Aep
>>11
でもそんなんじゃダメ
7 : 2020/11/18(水)08:50:25 ID:sAVAXy2Q0
ネットでそれっぽいの見つけてきて
きちんとした知識でいじり倒せれば可能
きちんとした知識でいじり倒せれば可能
10 : 2020/11/18(水)08:51:42 ID:gCmXIF4Vd
イッチには厳しいんちゃうか
12 : 2020/11/18(水)08:52:06 ID:5IISrlggd
ニートになるようなやつにできるわけないやん
13 : 2020/11/18(水)08:52:10 ID:t3ynOMjx0
スクラッチおすすめ
14 : 2020/11/18(水)08:52:17 ID:DLEEQfU60
いけるが…
15 : 2020/11/18(水)08:52:59 ID:v9vPImet0
1日に10時間とか無茶やからな
計1000時間も勉強すりゃ戦力やで
計1000時間も勉強すりゃ戦力やで
23 : 2020/11/18(水)08:54:18 ID:9uSJHcSh0
>>15
そこまでしてようやく戦力か、、厳しいんやな
そこまでしてようやく戦力か、、厳しいんやな
16 : 2020/11/18(水)08:53:10 ID:B5lFF/3Jd
3ヶ月で出来ることなんて知れてるやろ
20 : 2020/11/18(水)08:53:56 ID:hRqCV60Ur
プログラムを本業にするのは多くの人はやめたほうがいい
自由にできる趣味とか副業レベルを目標にしよう
自由にできる趣味とか副業レベルを目標にしよう
29 : 2020/11/18(水)08:55:35 ID:sAVAXy2Q0
>>20
プロになると理不尽な納期ああああああってなるからね
それで辞めてくやつも多い
それで辞めてくやつも多い
39 : 2020/11/18(水)08:57:42 ID:GviN8zNG0
>>29
ワイのとこはズルズルズルズル遅らせやがるわ
遅らせてなおカツカツやからしゃーない部分もあるけど
遅らせてなおカツカツやからしゃーない部分もあるけど
21 : 2020/11/18(水)08:53:56 ID:QF3UZTco0
環境用意するだけで3ヶ月立ちそう
22 : 2020/11/18(水)08:54:03 ID:8KTHLhoca
ネットでいくらでも勉強できるで
でもニートは言語の勉強よりコミュニケーション能力鍛えた方がええんちゃうか
でもニートは言語の勉強よりコミュニケーション能力鍛えた方がええんちゃうか
26 : 2020/11/18(水)08:55:10 ID:K3/rr5/1M
>>22
3Dアクションとかいけるか?
25 : 2020/11/18(水)08:54:48 ID:K3/rr5/1M
BMI計算機でよければ
32 : 2020/11/18(水)08:56:06 ID:S0uTHwQxd
割とガチで人に聞かなきゃ行動できない奴はプログラマーに向いてないから辞めておけ
35 : 2020/11/18(水)08:56:48 ID:9uSJHcSh0
みんな勘違いしてるようやけどワイはニートやないで
中堅大学生や
コミュ力はある方やと思っとる
中堅大学生や
コミュ力はある方やと思っとる
38 : 2020/11/18(水)08:57:27 ID:syjdaG5o0
>>35
何学部?
36 : 2020/11/18(水)08:56:58 ID:HzWi+Aar0
プログラミングの習得ってなんだよw
そのつど本見てネットで調べてやるんやで
そのつど本見てネットで調べてやるんやで
41 : 2020/11/18(水)08:57:47 ID:AKL9fZEga
余裕やで
ワイはニートの状態から無料のプログラミングスクール通いながらprogateやって3ヶ月で就職できたわ
ワイはニートの状態から無料のプログラミングスクール通いながらprogateやって3ヶ月で就職できたわ
46 : 2020/11/18(水)08:58:39 ID:a6Mn8RDT0
誰でもウェルカムな客先常駐も今は厳しいで
未経験が入れるまともな案件が無い
未経験が入れるまともな案件が無い
47 : 2020/11/18(水)08:58:46 ID:U/tgSZ620
3か月10時間とか達成できない
48 : 2020/11/18(水)08:58:58 ID:C3IIuOSo0
一つ覚えれば他も似たようなもんとは良く聞くけどマイナーな糞言語はなるべく掴みたくなくて躊躇するんだよな
51 : 2020/11/18(水)09:00:09 ID:wiwiejnf0
ワイも仕事中にこっそり勉強したぞ
54 : 2020/11/18(水)09:00:37 ID:a6Mn8RDT0
どうしても行きたいなら就職保証してくれるところに行け
テックアカデミーみたいにバカ高い金払わんでも就職できるところは普通にあるで
テックアカデミーみたいにバカ高い金払わんでも就職できるところは普通にあるで
62 : 2020/11/18(水)09:02:44 ID:9uSJHcSh0
>>54
どうしてもプログラミングで就職したいわけではないからなー
需要過多やから有利そうやなと思っただけで
どうしてもプログラミングで就職したいわけではないからなー
需要過多やから有利そうやなと思っただけで
55 : 2020/11/18(水)09:00:45 ID:JfHPYk7nr
やる前から可能かどうか聞くやつって大体無能
65 : 2020/11/18(水)09:03:13 ID:9uSJHcSh0
>>55
可能かどうかも分からんのに無闇に突っ走るほうが無能やと思うで
可能かどうかも分からんのに無闇に突っ走るほうが無能やと思うで
56 : 2020/11/18(水)09:00:55 ID:3TdsWzmTa
社会人になったら勉強したろって思ったけど忙しすぎて勉強できてへん
57 : 2020/11/18(水)09:01:17 ID:taZzMjYT0
就職間近の大学生が授業で忙しい…?
70 : 2020/11/18(水)09:03:55 ID:9uSJHcSh0
>>57
単位サボってたんや
とはいえオンラインやしそれなりの時間は確保できる
単位サボってたんや
とはいえオンラインやしそれなりの時間は確保できる
63 : 2020/11/18(水)09:03:00 ID:LLm7ijILx
元講師やけど人による向き不向きがめちゃくちゃあるな
高偏差値理系の学生はけっこう出来るやつ多いが文系は8割は無理
理解しようとせずに暗記でゴリ押しする癖が染み付いとる
低偏差値のやつらもなかなか厳しいけど50くらいでも行けるかな
高偏差値理系の学生はけっこう出来るやつ多いが文系は8割は無理
理解しようとせずに暗記でゴリ押しする癖が染み付いとる
低偏差値のやつらもなかなか厳しいけど50くらいでも行けるかな
80 : 2020/11/18(水)09:05:40 ID:9uSJHcSh0
>>63
論理的思考力はそれなりにあると思っとるけどなー
これも根拠のない自信なんやろか
論理的思考力はそれなりにあると思っとるけどなー
これも根拠のない自信なんやろか
68 : 2020/11/18(水)09:03:48 ID:t/TcWgly0
まじで作りたいものがないやつはプログラミング長続きせんぞ
こういうゲームが作りたいとかアプリが作りたいとかないと死ぬ
こういうゲームが作りたいとかアプリが作りたいとかないと死ぬ
71 : 2020/11/18(水)09:04:01 ID:bqNEoirZ0
RPGでもやったらええ
人が居ねーから案件だけはあるぞ
人が居ねーから案件だけはあるぞ
82 : 2020/11/18(水)09:05:55 ID:HZEGIH89M
弊社来てくれ
20代ならノー勉でええで
燃えてるとこにぶち込むからそこで勉強してきてや
20代ならノー勉でええで
燃えてるとこにぶち込むからそこで勉強してきてや
91 : 2020/11/18(水)09:06:35 ID:sAVAXy2Q0
>>82
派遣かな
勉強させてからぶち込むんやろ
勉強させてからぶち込むんやろ
101 : 2020/11/18(水)09:08:37 ID:HZEGIH89M
>>91
勉強させる暇あったら売りに行くわダボが
111 : 2020/11/18(水)09:10:16 ID:sAVAXy2Q0
>>101
そこまで余裕ないんやね
経歴書ちょろまかしバレへんとええな
経歴書ちょろまかしバレへんとええな
83 : 2020/11/18(水)09:05:57 ID:H5juqbRia
独学でオセロ作ったけどifだらけの糞みたいなソースだわ
86 : 2020/11/18(水)09:06:08 ID:6L7R288Na
面接官はPG能力なんか興味ないぞ
87 : 2020/11/18(水)09:06:13 ID:8srda2aY0
3ヶ月で仕事で使えるレベルになったら
4年勉強した人が馬鹿みたいじゃん
4年勉強した人が馬鹿みたいじゃん
98 : 2020/11/18(水)09:08:27 ID:sAVAXy2Q0
>>87
3か月「あっこれなんやったっけ手元の本で調べよ」
4年「あっこれなんやったっけ手元の本で調べよ」
4年「あっこれなんやったっけ手元の本で調べよ」
やし結局は理解の早さがものをいう
88 : 2020/11/18(水)09:06:13 ID:0RlW2l3m0
c#ってゲーム作り以外に使えるん?
95 : 2020/11/18(水)09:07:06 ID:t/TcWgly0
>>88
電卓とかもふつうに作れるぞ
93 : 2020/11/18(水)09:06:59 ID:a6Mn8RDT0
phpってなんかええエディタないんかな
vscode微妙に使いづらい
vscode微妙に使いづらい
106 : 2020/11/18(水)09:09:25 ID:MnJx6a4gr
>>93
有償でもよければPHPStormやけど微妙にDockerやVM周りが不便
VSCodeに拡張入れたほうがええかもしれん
VSCodeに拡張入れたほうがええかもしれん
110 : 2020/11/18(水)09:10:16 ID:a6Mn8RDT0
>>106
サンガツ
良さそうな拡張探してみるわ
良さそうな拡張探してみるわ
94 : 2020/11/18(水)09:07:01 ID:nj07lrfp0
独学で初めて
20年働いてる
20年働いてる
100 : 2020/11/18(水)09:08:29 ID:K3A321od0
Hallo World
107 : 2020/11/18(水)09:09:38 ID:6qC1NFMda
>>100
Oh miss spell
104 : 2020/11/18(水)09:09:15 ID:Sh5q5zpoa
可能や
就職に使えるってのが就活のアピールに使うって意味なら可能や。
具体的には就活アピール用のポートフォリオ(サービスorソフト)って成果物を作るんや
その成果物が志望先にマッチしてるのが望ましいで
業務レベルになれるかっていうたら不可能や
118 : 2020/11/18(水)09:12:29 ID:9uSJHcSh0
>>104
?
ポートフォリオをプログラムするってこと?
それともポートフォリオに自分の作品を入れて紹介するってこと?
理解力なくてすまん
?
ポートフォリオをプログラムするってこと?
それともポートフォリオに自分の作品を入れて紹介するってこと?
理解力なくてすまん
138 : 2020/11/18(水)09:18:06 ID:Sh5q5zpoa
>>118
ポートフォリオ(成果物)を作る過程でプログラミングをするんや。そして就活時に「このプロダクトを作る過程でこういうプログラミングをしました」とアピールするんや
サービスにしろ、ソフト(プロダクト)にしろ、プログラミングってのはそれを作る作業の中の一部に過ぎないんや
例えば皆が見てるwebページだって、サイトのデザインとかサーバ環境構築だとか他の作業の積み重ねで出来上がるんや
113 : 2020/11/18(水)09:10:45 ID:tnB++lbua
マスターするのに500時間かかるらしいで
116 : 2020/11/18(水)09:12:01 ID:9b1jqDded
プログラミング難しすぎるやろ
オブジェクトと連想配列の違いについて細部まで説明できるやつおる?
オブジェクトと連想配列の違いについて細部まで説明できるやつおる?
119 : 2020/11/18(水)09:13:20 ID:+Uv/YbPN0
>>116
ただのデータ構造の違いやろ
120 : 2020/11/18(水)09:13:29 ID:U75T8Sl70
可能だけど人に聞いてからやる時点で向いてないからやめた方がいいと思う
プログラマはめちゃくちゃ生存バイアス強いよ
プログラマはめちゃくちゃ生存バイアス強いよ
127 : 2020/11/18(水)09:15:31 ID:9uSJHcSh0
>>120
例えば今から司法試験勉強して来年受かるわけないやろ?
認識があまりにも現実離れしてないか確認したかったんや
例えば今から司法試験勉強して来年受かるわけないやろ?
認識があまりにも現実離れしてないか確認したかったんや
137 : 2020/11/18(水)09:18:05 ID:U75T8Sl70
>>127
そもそも新卒で就活するのに3ヶ月勉強しました!とか完全に無駄な世界だよ
そこを見てくれるのは人売り企業だけ
一定以上のまともな会社は実績でしか見ない、大学の研究とかも含めてね
人売り企業向けのアピールするだけならそもそもプログラミングである必要がなくて単純な就活対策したほうがいい
そこを見てくれるのは人売り企業だけ
一定以上のまともな会社は実績でしか見ない、大学の研究とかも含めてね
人売り企業向けのアピールするだけならそもそもプログラミングである必要がなくて単純な就活対策したほうがいい
123 : 2020/11/18(水)09:14:15 ID:eW1zzuZO0
近所のピザ屋のおっさんが独学でやってるわ
125 : 2020/11/18(水)09:14:51 ID:+L1EOVBT0
基本と応用情報取得しろ
なんjで言語持ち上げてキャッキャウフフしてる連中より知識着くぞ
なんjで言語持ち上げてキャッキャウフフしてる連中より知識着くぞ
126 : 2020/11/18(水)09:15:27 ID:K6Io12jx0
英語と数学の両方が得意なら余裕
135 : 2020/11/18(水)09:17:28 ID:9uSJHcSh0
>>126
文系やから数学はどうやろか
高校のときは別に苦手ではなかったけど
文系やから数学はどうやろか
高校のときは別に苦手ではなかったけど
129 : 2020/11/18(水)09:15:34 ID:wiJ62OXE0
FORTRANええで
誰もやっとらんから希少価値ある
誰もやっとらんから希少価値ある
131 : 2020/11/18(水)09:15:43 ID:w8UHa0Cz0
仕事でプログラミングするなら入門書レベルのもの自分で書くより優秀な人が書いたコードを隅々まで理解出来るようにする方が役に立つと思うで
入門書は読解のための辞書みたいなもんや
入門書は読解のための辞書みたいなもんや
引用元: 完全初心者がプログラミング独学しようと思うんやが可能か?
The post 完全初心者がプログラミング独学しようと思うんやが可能か? first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!