
1 : 2020/11/18(水)22:06:17 ID:6D/Ck83d0
使わないし。

2 : 2020/11/18(水)22:06:24 ID:6D/Ck83d0
誰でも取れるし。
3 : 2020/11/18(水)22:06:33 ID:6D/Ck83d0
なんで落ちた?
4 : 2020/11/18(水)22:06:37 ID:xbWfqVwzd
落ちたのか?
5 : 2020/11/18(水)22:06:41 ID:/0OhiQOI0
お前の存在が一番いらないよね
7 : 2020/11/18(水)22:07:03 ID:6D/Ck83d0
>>5
お前だろ。
お前だろ。
9 : 2020/11/18(水)22:07:20 ID:EVs600c1a
宅建アンドマン管理
11 : 2020/11/18(水)22:07:46 ID:6D/Ck83d0
>>9
マン管のが格上じゃん。
マン管のが格上じゃん。
12 : 2020/11/18(水)22:07:59 ID:DvJHB1DK0
宅建落ちるとかw
14 : 2020/11/18(水)22:08:13 ID:ii7KHqPL0
馬鹿にされてるが運転免許感覚で受けたら落ちるで
それなりに勉強せんと
それなりに勉強せんと
15 : 2020/11/18(水)22:08:24 ID:6D/Ck83d0
でも簡単じゃん。
16 : 2020/11/18(水)22:08:27 ID:EVs600c1a
逆に宅建がない世界を想像しよう
…つまりどういうことだ?
…つまりどういうことだ?
20 : 2020/11/18(水)22:08:49 ID:6D/Ck83d0
>>16
なにもないよね。
なにもないよね。
17 : 2020/11/18(水)22:08:33 ID:GhMTdTGB0
マン管で不動産屋就職できるんか?
21 : 2020/11/18(水)22:08:58 ID:6D/Ck83d0
>>17
できない。無駄
できない。無駄
29 : 2020/11/18(水)22:09:58 ID:AxqqaeFu0
>>21
宅建持ってないとな
22 : 2020/11/18(水)22:09:09 ID:0oNJ/vXIa
そうやって言い訳ばっかだよなお前は
23 : 2020/11/18(水)22:09:20 ID:6D/Ck83d0
お前もだ。
25 : 2020/11/18(水)22:09:45 ID:6D/Ck83d0
わざわざ取る人いるの?
26 : 2020/11/18(水)22:09:53 ID:5V5TjZOG0
マン管受けるで
27 : 2020/11/18(水)22:09:57 ID:ms3fkijFa
宅建落ちたイッチがなんだって?
31 : 2020/11/18(水)22:10:04 ID:X0u+tADb0
おっさん世代でとってない奴多すぎるねん
32 : 2020/11/18(水)22:10:05 ID:9AKLJeWS0
不動産業界やったら宅建手当でるのにいらんとか
33 : 2020/11/18(水)22:10:07 ID:KnhZELn20
この前試験受けてきたで
自己採点で40点超えてるから受かる予定やけど使い道ないわ
自己採点で40点超えてるから受かる予定やけど使い道ないわ
38 : 2020/11/18(水)22:10:41 ID:6D/Ck83d0
>>33
じゃあ無駄じゃん。
じゃあ無駄じゃん。
42 : 2020/11/18(水)22:11:38 ID:KnhZELn20
>>38
暇つぶしで受けてきただけやからな
でもワイの会社には少ないピチピチの女の子いっぱいおって興奮したわ
来年も受けようかな
でもワイの会社には少ないピチピチの女の子いっぱいおって興奮したわ
来年も受けようかな
53 : 2020/11/18(水)22:12:36 ID:AxqqaeFu0
>>42
資格試験なんて若い子の匂い嗅ぎに行くところやからな
ついでに給料も上がるってだけ
ついでに給料も上がるってだけ
35 : 2020/11/18(水)22:10:12 ID:ii7KHqPL0
そもそも相対評価で周りも上の方は勉強してる奴ばっかなんやからそいつらに勝たないと受からん
36 : 2020/11/18(水)22:10:23 ID:Ltn/c43+0
ファイナンシャルプランナーがいいぞ
ワイ資格取れなかったけど実生活に活かせる知識が盛り沢山やで
ワイ資格取れなかったけど実生活に活かせる知識が盛り沢山やで
55 : 2020/11/18(水)22:12:44 ID:AkE1qOA40
>>36
取れや
37 : 2020/11/18(水)22:10:26 ID:6D/Ck83d0
俺は行政書士受けるから宅建なんて低レベルな資格いらない。
40 : 2020/11/18(水)22:11:24 ID:AxqqaeFu0
>>37
ここから受験のたびに公認会計士弁護士って高みを目指していくんやろなあ
39 : 2020/11/18(水)22:11:20 ID:/0OhiQOI0
お前の方がいらないよね
43 : 2020/11/18(水)22:11:46 ID:6D/Ck83d0
うーん、改めて考えると凄いなって思うな。
50 : 2020/11/18(水)22:12:28 ID:uyJL47Dy0
>>43
それは君の甘えやないか
44 : 2020/11/18(水)22:11:51 ID:jT2Melet0
ワイは行書社労士持ってるけど宅建一回落ちてるで
49 : 2020/11/18(水)22:12:24 ID:KnhZELn20
>>44
暇やから来年行政書士でも受けようかな思ってるんやけどこれ役に立つんか?
98 : 2020/11/18(水)22:19:10 ID:jT2Melet0
>>49
普通にサラリーマンやっててそれなりの数字出せる奴なら食えないことは全然ないよ
45 : 2020/11/18(水)22:11:56 ID:/wPabzMja
これが最近話題の句点おじさんか
47 : 2020/11/18(水)22:12:04 ID:6D/Ck83d0
いらないしね。
48 : 2020/11/18(水)22:12:15 ID:6D/Ck83d0
行政書士は農転できる。
51 : 2020/11/18(水)22:12:29 ID:ErHppqkja
必置資格なんやから国がいると思っとるんやろ
54 : 2020/11/18(水)22:12:41 ID:IukjjWroa
俺おっさんだから未だに宅地建物取引主任者て言ってしまう
56 : 2020/11/18(水)22:12:44 ID:/0OhiQOI0
コンビニのバイトでもこんなんいらないよね
58 : 2020/11/18(水)22:12:56 ID:6D/Ck83d0
>>56
たしかに。いらんよね。
たしかに。いらんよね。
57 : 2020/11/18(水)22:12:50 ID:43EcFIDe0
不動産屋やが司法書士取って
営業マンにバック渡してヌクヌク登記案件もらって生活したい
営業マンにバック渡してヌクヌク登記案件もらって生活したい
59 : 2020/11/18(水)22:13:14 ID:6D/Ck83d0
>>57
あんたにゃ無理。
あんたにゃ無理。
60 : 2020/11/18(水)22:13:16 ID:99ksavQ4a
持ってるとなんか役に立つ?
例えば会社潰れた時にどこかに就職しやすくなったり
例えば会社潰れた時にどこかに就職しやすくなったり
61 : 2020/11/18(水)22:13:30 ID:6D/Ck83d0
>>60
なにもない。
なにもない。
63 : 2020/11/18(水)22:13:39 ID:KrY033Mo0
わいも申し込んでて来月27日に試験やけどまだなんも勉強してへん
仕事しながら資格の勉強とか無理ゲーやと悟ったわ
世の中の人らは平気で両立してるけどあいつら絶対おかしいわ
仕事しながら資格の勉強とか無理ゲーやと悟ったわ
世の中の人らは平気で両立してるけどあいつら絶対おかしいわ
68 : 2020/11/18(水)22:14:29 ID:KnhZELn20
>>63
ワイ仕事しながら受かったで
空いてる時間はスマホアプリで勉強しとったわ
空いてる時間はスマホアプリで勉強しとったわ
64 : 2020/11/18(水)22:13:51 ID:2PM44H1c0
オープンハウスに雇って貰えんくなる
65 : 2020/11/18(水)22:13:58 ID:6D/Ck83d0
>>64
なにそれ。
なにそれ。
66 : 2020/11/18(水)22:14:00 ID:eRasjEVJ0
宅建持ってても不動産業界には転職し辛い(無いよりマシ程度)し
なんなら不動産は業界全体でブラックだから来ないほうがいいぞ
なんなら不動産は業界全体でブラックだから来ないほうがいいぞ
67 : 2020/11/18(水)22:14:23 ID:2IaT7QYrp
宅建なんか真面目に講義受けてる法学部生なら誰でも受かるだろ
70 : 2020/11/18(水)22:14:42 ID:6D/Ck83d0
法学部生ではないので。
71 : 2020/11/18(水)22:14:46 ID:exvKeoiK0
ワイ土地家屋調査士、低みの見物
114 : 2020/11/18(水)22:22:08 ID:THB8TWf00
>>71
土地家屋調査士は高みの見物してええやろ
124 : 2020/11/18(水)22:23:41 ID:exvKeoiK0
>>114
宅建士さんから仕事もらっとるでな
72 : 2020/11/18(水)22:14:50 ID:6D/Ck83d0
つまんね。
75 : 2020/11/18(水)22:15:11 ID:6D/Ck83d0
使わんしな。
76 : 2020/11/18(水)22:15:14 ID:wZL5Aykq0
ないと仕事にならん奴が仕方なく取る資格やで
取得するために宅建受ける奴はアホや
取得するために宅建受ける奴はアホや
77 : 2020/11/18(水)22:15:35 ID:6D/Ck83d0
たしかに。意味ない。
78 : 2020/11/18(水)22:15:47 ID:EHd6PCHya
自己採点95点ワイ、高みの見物
85 : 2020/11/18(水)22:17:22 ID:w1bbccNXd
意味ないとか言ってるエアプなんなん
業界で働くならあるに越したことないぞ
業界で働くならあるに越したことないぞ
89 : 2020/11/18(水)22:18:00 ID:8PmwevRCa
わい宅建2週間で取ったで
ちな行政書士は2ヶ月
社労士は受かる気がせんくて諦めた
ちな行政書士は2ヶ月
社労士は受かる気がせんくて諦めた
93 : 2020/11/18(水)22:18:36 ID:43EcFIDe0
>>89
法学部か?
99 : 2020/11/18(水)22:19:15 ID:eW1zzuZO0
宅建落ち続けてる不動産屋営業おるけどゴミクズ?
104 : 2020/11/18(水)22:20:04 ID:eRasjEVJ0
>>99
不動産営業なんて激務で勉強する時間取れないから大手ばかりは落ちてる人ばっかな印象
101 : 2020/11/18(水)22:19:32 ID:6D/Ck83d0
宅建なんか受けてねぇよカス。
105 : 2020/11/18(水)22:20:17 ID:yNnnTg680
宅建は8士業じゃないからな
107 : 2020/11/18(水)22:20:31 ID:6D/Ck83d0
>>105
そりゃそうだ。簡単だし。
そりゃそうだ。簡単だし。
106 : 2020/11/18(水)22:20:25 ID:9DTq8ZsCM
ワイは不動産に勤めとるけど受けてすらないわ。営業力ない奴がとればいい
110 : 2020/11/18(水)22:21:28 ID:6D/Ck83d0
ほら、いらんみ。
112 : 2020/11/18(水)22:21:47 ID:1N7JLRKwp
資格取得を趣味にする人達の登竜門
113 : 2020/11/18(水)22:21:56 ID:Tjepqhbnp
リバブルの奴とかは大体持ってるイメージやわ
重説まで一人でやるプレイヤーはもっとかなあかんな
重説まで一人でやるプレイヤーはもっとかなあかんな
118 : 2020/11/18(水)22:22:48 ID:43EcFIDe0
>>113
東急三井住友の営業は新卒以外ほぼ持っとるやろ
115 : 2020/11/18(水)22:22:30 ID:6D/Ck83d0
なんだよ?リバブルって。
121 : 2020/11/18(水)22:23:17 ID:NV8eggtap
>>115
東急やろ
あそこは営業マン全員持ってるな
あそこは営業マン全員持ってるな
122 : 2020/11/18(水)22:23:24 ID:eMEXDX1t0
結局関係ない業界行ったけど、わりとウケは良かったわ
就活のコスパでいえば悪くない
就活のコスパでいえば悪くない
125 : 2020/11/18(水)22:23:48 ID:6D/Ck83d0
>>122
なんのウケ?
なんのウケ?
123 : 2020/11/18(水)22:23:30 ID:6D/Ck83d0
行政書士は持ってるし。宅建なんか受ける価値ないから受けてません。
126 : 2020/11/18(水)22:23:56 ID:sJL9l7cN0
11年前に合格したけどなんの役にも立ってないわ
128 : 2020/11/18(水)22:24:04 ID:6D/Ck83d0
>>126
ほらな。
ほらな。
127 : 2020/11/18(水)22:23:59 ID:EHd6PCHya
ワイ力士、どすこい不動産に勤務中
129 : 2020/11/18(水)22:24:10 ID:KnhZELn20
土地家屋調査士はコスパええやろ
仕事が土方っぽいけど
仕事が土方っぽいけど
引用元: 宅建っていらないよね。
The post 宅建っていらないよね。 first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!