
1 : 2020/10/11(日)17:26:58 ID:boQsBQ2s0
普免の学科試験の2倍はむずいやろ

39 : 2020/10/11(日)17:37:00 ID:ThpYplRRa
>>1
仕事しながらでも余裕やったぞ
2 : 2020/10/11(日)17:27:29 ID:BxL9Dlv3a
一晩やればいける
3 : 2020/10/11(日)17:27:38 ID:pGQRWiK+0
ちゃんと勉強というか暗記していけば簡単
4 : 2020/10/11(日)17:28:41 ID:Cqt4V/y00
ワイでも取れたで
5 : 2020/10/11(日)17:29:28 ID:boQsBQ2s0
じゃあ糞文系でも楽勝で取れる言うんやな?
70 : 2020/10/11(日)17:42:45 ID:Hwpf/8Bbd
>>5
取れるわ
6 : 2020/10/11(日)17:29:53 ID:BxL9Dlv3a
余裕
ソースは俺
ソースは俺
7 : 2020/10/11(日)17:30:10 ID:P4QwYZxV0
1、2週間ガチらないと取れない
8 : 2020/10/11(日)17:30:16 ID:CWQ8v7Pn0
多少勉強してあとは山勘で受かる
9 : 2020/10/11(日)17:30:17 ID:boQsBQ2s0
そう……
10 : 2020/10/11(日)17:30:23 ID:dH/8IS5P0
ワイも受けるで
11 : 2020/10/11(日)17:30:29 ID:FAhUcTqy0
1日あればいける
12 : 2020/10/11(日)17:30:50 ID:s3k9iVge0
ワイ有資格者、高みの見物
13 : 2020/10/11(日)17:30:56 ID:DNsZ4mlx0
乙4って物質量計算とかある?
17 : 2020/10/11(日)17:32:05 ID:s3k9iVge0
>>13
あった気する
48 : 2020/10/11(日)17:38:54 ID:DNsZ4mlx0
>>17
mol計算あるなら高校の時化学全部寝てた文系とかはキツいやろ
14 : 2020/10/11(日)17:31:25 ID:befx6RAx0
ワイでも持ってるって時点で簡単なんやと思うで
15 : 2020/10/11(日)17:31:32 ID:APiixLAEd
普免の学科試験なんて勉強しなくても受かるやろ
16 : 2020/10/11(日)17:31:50 ID:Rb48PLdWM
なんやみんな持っとるやんけw
18 : 2020/10/11(日)17:32:16 ID:s3k9iVge0
全部忘れてて草なんだ
19 : 2020/10/11(日)17:32:19 ID:WgcnohkBM
ワイなんて二つ持っとるわ
20 : 2020/10/11(日)17:32:43 ID:d0r2fPiVd
1日とか1週間てやつはネット見て言ってるだけ
38 : 2020/10/11(日)17:36:55 ID:GSgadAwT0
>>20
勉強やってないのに受かっちゃったなあw みたいなの大好きだよな
Jに限らずネットは
Jに限らずネットは
21 : 2020/10/11(日)17:33:11 ID:jeUHdisJ0
過去問いっぱいやれば余裕
過去問のが難しいぐらいだった
過去問ちょっとしかやってなかったら難しいのかも
過去問のが難しいぐらいだった
過去問ちょっとしかやってなかったら難しいのかも
22 : 2020/10/11(日)17:33:29 ID:P4QwYZxV0
法令がどうしても一日じゃ無理
他は行けるけど
他は行けるけど
23 : 2020/10/11(日)17:33:49 ID:BbZ6CYIM0
アホが受けすぎて上位の甲種より合格率が低いもよう
24 : 2020/10/11(日)17:34:06 ID:4/LogS7R0
軽油も灯油もガソリンも似たようなもの
25 : 2020/10/11(日)17:34:06 ID:befx6RAx0
それなりに勉強はしたで
勉強と言っても過去問をひたすらやって暗記するだけやが
勉強と言っても過去問をひたすらやって暗記するだけやが
26 : 2020/10/11(日)17:34:29 ID:tK7Jtt4fa
更新しとらんわそういえば
消防関係の資格って更新あるからあかんな
消防関係の資格って更新あるからあかんな
30 : 2020/10/11(日)17:34:55 ID:qMcAN1q2d
>>26
ハガキ来てたけどいつまでにやるとかあんのあれ?
32 : 2020/10/11(日)17:35:31 ID:aFPJWKkSp
>>30
資格を使う前に講習受ければええんやで
27 : 2020/10/11(日)17:34:37 ID:s3k9iVge0
参考書やったしいけるやろって過去問見たら全然知らん問題あってビビった
前日やそれが
前日やそれが
33 : 2020/10/11(日)17:35:31 ID:vaWcogcI0
>>27
だいたいの資格って実際の問題と参考書は違うよな
41 : 2020/10/11(日)17:38:06 ID:s3k9iVge0
>>33
ちがくはねえけど
化学が足りなかった
化学が足りなかった
28 : 2020/10/11(日)17:34:43 ID:Rb48PLdWM
ワイも持ってるで
29 : 2020/10/11(日)17:34:53 ID:cEJ7Qxof0
普通免許の次くらい簡単だと思うけど
31 : 2020/10/11(日)17:35:17 ID:bDnFuTOmr
過去問そのまんまやからな
34 : 2020/10/11(日)17:36:02 ID:GSgadAwT0
化学物質とかより法の何メートルとかがめんどい
35 : 2020/10/11(日)17:36:11 ID:8Tx1fEBnd
一週間定時後勉強してれば余裕
37 : 2020/10/11(日)17:36:26 ID:SCbDEXIJ0
わりと300時間かかる
46 : 2020/10/11(日)17:38:52 ID:P4QwYZxV0
>>37
それは電験三種
42 : 2020/10/11(日)17:38:27 ID:Ba1fiShJa
クソむずかった記憶しかない
43 : 2020/10/11(日)17:38:43 ID:0h/JRvYed
真ん中の数式みたいな10問全然わからなくて適当に記入したら
6割正解して合格で笑ったわ
6割正解して合格で笑ったわ
44 : 2020/10/11(日)17:38:45 ID:YAiuH8K4M
ボイラーみたいに過去問がないから面倒なだけやな
47 : 2020/10/11(日)17:38:53 ID:s3k9iVge0
合格者発表でみんなパシャパシャ写真撮ってて楽しかったわ
50 : 2020/10/11(日)17:39:08 ID:uvuaHhLH0
法律が問題少なくて、ちょっとでも問題ミスしたら落ちるのがあれやな
化学の物質の方はそんな間違えない
化学の物質の方はそんな間違えない
52 : 2020/10/11(日)17:39:33 ID:IejrvtLnM
むずかしいで
何がむずかしいって平均的に点数が必要なところよ
ここ苦手だから得意なとこで点数稼ぎってのができない
何がむずかしいって平均的に点数が必要なところよ
ここ苦手だから得意なとこで点数稼ぎってのができない
53 : 2020/10/11(日)17:39:41 ID:U4t0L71F0
3回受けたけど1回も受からんかったから諦めたわ
54 : 2020/10/11(日)17:39:56 ID:7fDxUtBs0
過去問やれば余裕や
ド文系のワイでも1週間で取れたわ
ド文系のワイでも1週間で取れたわ
55 : 2020/10/11(日)17:40:07 ID:VlaO+3HS0
くっそかんたん
56 : 2020/10/11(日)17:40:10 ID:s3k9iVge0
せや
mol計算とかいう奴が分からなくて
前日に少しさらったんだがどうしても分からなくて最後の1問時間いっぱいまで粘ったんだよな結局わからなかったが
mol計算とかいう奴が分からなくて
前日に少しさらったんだがどうしても分からなくて最後の1問時間いっぱいまで粘ったんだよな結局わからなかったが
57 : 2020/10/11(日)17:40:20 ID:10q3/oY/d
使い道はなんや?ガソスタぐらいか?
64 : 2020/10/11(日)17:41:37 ID:0h/JRvYed
>>57
設備管理系でも使う場合ある
58 : 2020/10/11(日)17:40:26 ID:dGNN7Jwm0
毎日2時間1週間で楽勝やった
一晩はしんどいかもやけどあれに1ヶ月かかるのは流石にない
一晩はしんどいかもやけどあれに1ヶ月かかるのは流石にない
59 : 2020/10/11(日)17:40:35 ID:qLKv2EjN0
ワイ機械工学科の1年なんやがとったほうがええんか?
62 : 2020/10/11(日)17:41:34 ID:DNsZ4mlx0
>>59
化学系の単位取りまくって甲種取れば?
71 : 2020/10/11(日)17:43:10 ID:qLKv2EjN0
>>62
必須の4力学だけで手一杯になると思うわ...
78 : 2020/10/11(日)17:44:26 ID:DNsZ4mlx0
>>71
なら将来メーカーで働きたい程度なら乙4取ればええ
学部1年ならまだ化学の知識も少しは残っとるやろ
学部1年ならまだ化学の知識も少しは残っとるやろ
86 : 2020/10/11(日)17:45:35 ID:qLKv2EjN0
>>78
指定校のゴミで化学の知識は吹っ飛んでるけどとるわサンガツ
60 : 2020/10/11(日)17:41:22 ID:v3ZS3wFg0
全体の合計点じゃなくて
各部門で合格点取らなあかん事さえ理解して
過去問やればほぼ問題はないはず
各部門で合格点取らなあかん事さえ理解して
過去問やればほぼ問題はないはず
61 : 2020/10/11(日)17:41:22 ID:is1tzeQCd
落ちた奴みたことない
63 : 2020/10/11(日)17:41:37 ID:tK7Jtt4fa
東京やと毎月試験やっとると知ったときは驚いたで
65 : 2020/10/11(日)17:41:50 ID:VfsY7dU60
申し込んでから受けるのに3ヶ月くらいかかかるし普通その間に勉強するやろ
66 : 2020/10/11(日)17:42:12 ID:HSvE3wYNa
ワイでも受かったから簡単なんやろ
67 : 2020/10/11(日)17:42:18 ID:4SXyJVXg0
一夜漬けで余裕やん
72 : 2020/10/11(日)17:43:12 ID:X1vni5QU0
ちなみに何の目的もなくてノリで受けたでワイ
73 : 2020/10/11(日)17:43:14 ID:uVamCnKPr
貯蔵所多すぎて覚えられんわ
74 : 2020/10/11(日)17:43:40 ID:gYpo+fZZd
甲種は1ヶ月くらいちまちま勉強してギリ受かったンゴ
75 : 2020/10/11(日)17:43:47 ID:0h/JRvYed
乙4は取れてよかったけどボイラーはほとんど使い道なくて損した
76 : 2020/10/11(日)17:43:52 ID:/jd+7KJo0
ワイ文系化学で逝く
77 : 2020/10/11(日)17:44:01 ID:X1vni5QU0
合格しても免状交付に金かかるのがネック
79 : 2020/10/11(日)17:44:28 ID:AWmOuQ7O0
理系なら法律覚えるだけだから一夜漬けで運が良ければ受かるかもな
運が良ければ
運が良ければ
80 : 2020/10/11(日)17:44:41 ID:MpPg1ApKM
高校でabcからやり直すバカ工業高校生でも受かるんだから誰でも受かるやろ
81 : 2020/10/11(日)17:44:55 ID:QlinvBbMa
姉弟ものの昭和のマンガみたいな冊子見て受かったやで
82 : 2020/10/11(日)17:45:02 ID:qLKv2EjN0
七原っていう人生底辺トップニコ生主が乙四取るらしいんやが取れると思うか?
経験者教えてくれや
経験者教えてくれや
88 : 2020/10/11(日)17:45:46 ID:RZxjf9FsM
>>82
暗記得意なら誰でも取れる
83 : 2020/10/11(日)17:45:10 ID:E8EtbrD4r
高校で真面目に勉強してた奴ならガチれば余裕
84 : 2020/10/11(日)17:45:17 ID:RZxjf9FsM
ワイは30歳の時に仕事しながら3週間くらい1日1時間過去問解いてほぼ満点合格だったわ
85 : 2020/10/11(日)17:45:28 ID:QERR75DG0
ワイ甲種1回落ちたわ
ちゃんと法律やらんとあかんな
ちゃんと法律やらんとあかんな
87 : 2020/10/11(日)17:45:41 ID:Ockpm+Eh0
宅建以下の糞資格
90 : 2020/10/11(日)17:45:56 ID:VfsY7dU60
電気工事士は難易度どうなんや?
97 : 2020/10/11(日)17:46:47 ID:AWmOuQ7O0
>>90
筆記余裕
実技が本番
実技が本番
93 : 2020/10/11(日)17:46:16 ID:gNrzpyhP0
覚えるっていうかページみながらまばたきしてると画像頭に入るやん?
94 : 2020/10/11(日)17:46:19 ID:l9LLvrMj0
池沼じゃない限り受かるで
95 : 2020/10/11(日)17:46:37 ID:qYnxYQ5D0
自分の前後の番号載ってなかったし意外と落ちるやつおるんやな
96 : 2020/10/11(日)17:46:40 ID:P4QwYZxV0
乙4以下の資格って証券外務員ぐらいか?
101 : 2020/10/11(日)17:47:55 ID:qLKv2EjN0
>>96
乙四ってそんなに底辺資格やったんか...
よく聞くから結構すごいのかと
よく聞くから結構すごいのかと
122 : 2020/10/11(日)17:52:02 ID:swco6qM+a
>>101
講義聞いてりゃ貰える資格もあんのに危険物が底辺なわけないやろ
98 : 2020/10/11(日)17:46:54 ID:Q5WKttLw0
一夜漬けで甲種受かったで
乙四なんて2、3時間の勉強で受かるんとちゃうか
乙四なんて2、3時間の勉強で受かるんとちゃうか
99 : 2020/10/11(日)17:46:56 ID:DNsZ4mlx0
高圧ガス甲種取りたいんだけど難易度どない?ちな工学部卒
102 : 2020/10/11(日)17:48:06 ID:uSAVe10FH
理系やが二日勉強したら一問ミスだけでなんとかなったわ
化学未履修の高校生とかやろ苦戦するの
化学未履修の高校生とかやろ苦戦するの
103 : 2020/10/11(日)17:48:09 ID:P4QwYZxV0
自分が大学生に戻れるなら電験三種取るわ
歳とってからだと苦しい
歳とってからだと苦しい
104 : 2020/10/11(日)17:48:18 ID:j9efRPgO0
実際3日あれば受かるよ
物覚え悪いやつは知らん
105 : 2020/10/11(日)17:48:26 ID:jn5Uel+AM
七原か!?
106 : 2020/10/11(日)17:49:03 ID:A8hSrFEFM
今日受けたけど指定数量の計算問題で指定数量()書きしてあって笑ったで
107 : 2020/10/11(日)17:49:32 ID:YvYxIFdyd
電験三種合格見込みのワイ高みの見物
引用元: 危険物乙4って言うほど簡単か?
The post 危険物乙4って言うほど簡単か? first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!