
1 : 2020/10/22(木)08:33:04 ID:4Yy2Zg6V0
今日で10回目なんやが

2 : 2020/10/22(木)08:33:29 ID:yWRBGSKvp
理由次第
3 : 2020/10/22(木)08:33:47 ID:yLFJwY8cM
1~2回
4 : 2020/10/22(木)08:34:20 ID:kNLZaAQsa
ワイの同期今年から週に2回は欠勤しとるぞ
5 : 2020/10/22(木)08:34:42 ID:4Yy2Zg6V0
なんかめちゃくちゃ休む奴みたいになってるのが気に入らん
サボりの噂まで出てるし
サボりの噂まで出てるし
7 : 2020/10/22(木)08:35:02 ID:Bc4l3xarM
>>5
サボりだろ
9 : 2020/10/22(木)08:36:04 ID:4Yy2Zg6V0
>>7
違うわ
しょっちゅう体調悪くなる体質やねん
違うわ
しょっちゅう体調悪くなる体質やねん
11 : 2020/10/22(木)08:37:22 ID:QCIbpt7Qd
>>9
辞めた方がええんちゃう??
煽りじゃなくて体が持たんから
煽りじゃなくて体が持たんから
13 : 2020/10/22(木)08:37:45 ID:4Yy2Zg6V0
>>11
上司と同じこと言うなや…
上司と同じこと言うなや…
16 : 2020/10/22(木)08:38:31 ID:QCIbpt7Qd
>>13
神上司やんけ
今のうちにやめろ
今のうちにやめろ
8 : 2020/10/22(木)08:35:47 ID:qcOlLFWS0
くびにならん限り無限
10 : 2020/10/22(木)08:36:47 ID:If58wdWb0
本当ならしゃーないやん
12 : 2020/10/22(木)08:37:33 ID:oJdrNGz90
後から体調不良だったら割と許されるで
言うても3回目からはどうなるか知らん
言うても3回目からはどうなるか知らん
15 : 2020/10/22(木)08:38:16 ID:4Yy2Zg6V0
>>12
5回超えたあたりから明らかに風当たりキツくなってきたわ
5回超えたあたりから明らかに風当たりキツくなってきたわ
21 : 2020/10/22(木)08:39:46 ID:oJdrNGz90
>>15
言うても朝礼前に連絡してるんやろ?
そこまで気にする必要ないやろ
そこまで気にする必要ないやろ
14 : 2020/10/22(木)08:37:56 ID:gBcyVswUM
せめて有給範囲内ちゃうか
19 : 2020/10/22(木)08:39:22 ID:vrcOyFNg0
>>14
社会人エアプか?
59 : 2020/10/22(木)08:54:00 ID:vV9DkAQTd
>>19
有給の範囲なら誰もとめんやろ
それとも止められる程度の企業におるんか?
それとも止められる程度の企業におるんか?
61 : 2020/10/22(木)08:55:32 ID:vrcOyFNg0
>>59
有給取得で評価を落とすことはないが、
当日休は別やな
勤め先は官庁や
当日休は別やな
勤め先は官庁や
17 : 2020/10/22(木)08:39:06 ID:oCHDJ5aTa
有給あるならええやろ
20 : 2020/10/22(木)08:39:25 ID:S72D81nyd
年8日くらいあるわ
午前休とかなら30回くらい
ちな過敏性腸症候群
午前休とかなら30回くらい
ちな過敏性腸症候群
32 : 2020/10/22(木)08:42:59 ID:SXX+RINNa
>>20
有給年に23日もあるのかよ
34 : 2020/10/22(木)08:44:00 ID:X5ERmnkLM
>>32
うちは半年に20日あるな
年40日
年40日
22 : 2020/10/22(木)08:40:07 ID:vrcOyFNg0
各季節に一回くらいが周りから不審に思われない限度やろ
27 : 2020/10/22(木)08:40:59 ID:V+XWlLesr
>>22
まぁこんなところやろ
せいぜい年3~4回
せいぜい年3~4回
23 : 2020/10/22(木)08:40:08 ID:7Kyr5yQ20
なんの職種なんや?
25 : 2020/10/22(木)08:40:15 ID:nUKwqzUQ0
有給と欠勤は違うんだよなあ
26 : 2020/10/22(木)08:40:49 ID:YxPXWtzP0
有給ならええやろ
28 : 2020/10/22(木)08:41:08 ID:S72D81nyd
ちな有給
29 : 2020/10/22(木)08:41:35 ID:4gfNSaSm0
一回会社でゲロ吐けば心配してくれるんちゃうか
30 : 2020/10/22(木)08:42:37 ID:gBcyVswUM
流石に有給無くなって欠勤扱いになり始めたらアウトやろ
会社から突っ込まれると思うが
少なくともうちはそうや
会社から突っ込まれると思うが
少なくともうちはそうや
31 : 2020/10/22(木)08:42:52 ID:4VNuFlXw0
寝坊なのがバレたくなかったんだろうなってみんな思ってるで
33 : 2020/10/22(木)08:43:07 ID:X5ERmnkLM
このスレでもブラックかそうじゃないかで反応違うな
35 : 2020/10/22(木)08:44:08 ID:FVWZLkVm0
あほやな
一回ほんとやばいときに出勤して早退した方がいいぞ、そうすれば
「こいつはこのぐらいなら出勤する奴なんだな」
っていう印象をつけれる
その印象を植え付けてから休むんだよ
一回ほんとやばいときに出勤して早退した方がいいぞ、そうすれば
「こいつはこのぐらいなら出勤する奴なんだな」
っていう印象をつけれる
その印象を植え付けてから休むんだよ
36 : 2020/10/22(木)08:44:12 ID:LTt07LeGd
当日欠勤の評価にブラックもくそもないやろ
40 : 2020/10/22(木)08:45:16 ID:vrcOyFNg0
単に有給を取るのと当日休はちょっと違うわ
41 : 2020/10/22(木)08:45:16 ID:5mJzvTMDa
今日有休にしまーすで通るわ
44 : 2020/10/22(木)08:47:02 ID:Zn/IM/Tq0
>>41
それは通らない
普通の社会人だったら事前に理由を説明して有給申請するもんだ
普通の社会人だったら事前に理由を説明して有給申請するもんだ
48 : 2020/10/22(木)08:47:55 ID:5mJzvTMDa
>>44
かわいそう
理由も私用で通る
理由も私用で通る
42 : 2020/10/22(木)08:45:18 ID://65osFfr
そこまでやってるなら会社からは使えないゴミとしか思われてないから
当たり強くなったのを感じて空気読める奴ならずっとマシだった
当たり強くなったのを感じて空気読める奴ならずっとマシだった
43 : 2020/10/22(木)08:46:50 ID:6atQi4qsd
月1日まではいける
45 : 2020/10/22(木)08:47:07 ID:Hm1sVV/w0
月2やぞ
47 : 2020/10/22(木)08:47:24 ID:T/D2SNY7a
ワイの元いた会社当日に休んだら勝手に有給にされるんやが普通じゃないよな?
51 : 2020/10/22(木)08:49:00 ID:oJdrNGz90
>>47
欠勤扱いよりはええんちゃうんか?
53 : 2020/10/22(木)08:49:46 ID:WNYT4ptg0
普通に有給取ればいいのになんでわざわざ辛くなることするんや
55 : 2020/10/22(木)08:50:11 ID:5mJzvTMDa
マナー講師ワラワラで草
58 : 2020/10/22(木)08:53:36 ID:ZY8JMkB3d
普通に風邪ひいてるし急ぎの仕事もないんで休みますでええやろ
今日代わりにこの会議出といてくださいっつっとけばOK
今日代わりにこの会議出といてくださいっつっとけばOK
60 : 2020/10/22(木)08:54:18 ID:VztxoQ4MM
こないだ定年したオッサンが、前日飲みすぎて午前休→そのまま全休のコンボをよくやってた
62 : 2020/10/22(木)08:55:36 ID:cBMJ9i/30
ワイの職場全然休む奴居なくて怖い
休みづらくて嫌だわ
休みづらくて嫌だわ
64 : 2020/10/22(木)08:57:20 ID:p8Bo/j7/F
1mmも仕事に影響出してないならいいんじゃない
普通は予定休に合わせて仕事進めるもんだけど
普通は予定休に合わせて仕事進めるもんだけど
66 : 2020/10/22(木)08:59:41 ID:jzhyCOVsa
年1はセーフ
67 : 2020/10/22(木)09:01:01 ID:1ZFcTjgwM
月イチくらいや、なんなら具合悪いなら2、3日くらい無理せず休め言われる
周りもみんなそんな感じで休むで
ちな公
周りもみんなそんな感じで休むで
ちな公
69 : 2020/10/22(木)09:02:59 ID:Y3EiVv41d
当日欠勤とか論外
有給取得も5日のみ
これが社会人としてあるべき姿
有給取得も5日のみ
これが社会人としてあるべき姿
70 : 2020/10/22(木)09:03:52 ID:QWfJolsja
ワイなんか今日ダルいからこっそり帰って家で昼寝しようかと思てるくらいなのに
71 : 2020/10/22(木)09:04:24 ID:oJdrNGz90
>>70
ばれないならセーフだぞ
どんな職場やねんって感じだが
どんな職場やねんって感じだが
72 : 2020/10/22(木)09:05:18 ID:vV9DkAQTd
体調崩されて苦労するのは上や
余裕があるうちは休めばええ
深刻な障害になっても命までは助けてくれへんねんで
余裕があるうちは休めばええ
深刻な障害になっても命までは助けてくれへんねんで
74 : 2020/10/22(木)09:06:39 ID:guFKQOe4a
>>72
上の立場になる資格は無いわな 一生ヒラで居ろ
73 : 2020/10/22(木)09:06:22 ID:gBcyVswUM
テレワークが普及した影響で、体調悪くて休みます、から体調悪いんで自宅勤務します
使ってる奴が少なからず出てると思う
使ってる奴が少なからず出てると思う
78 : 2020/10/22(木)09:10:32 ID:hGPtKrf60
>>73
今日はテレワークしますって言ってサボるんやぞ
75 : 2020/10/22(木)09:07:36 ID:P3Ai9m5Q0
当日有給ならまだしも欠勤はNGやろ
76 : 2020/10/22(木)09:08:31 ID:xkZe6eN90
半年に1回やな 月イチはサボりと見なされる
77 : 2020/10/22(木)09:09:41 ID:v4oqszAL0
「あいつ辞めるんやろなあ」的な雰囲気になってそう
80 : 2020/10/22(木)09:11:13 ID:oJdrNGz90
>>77
辞める人は理由はなんであれ頻繁に休みだすよな
しゃーない
しゃーない
79 : 2020/10/22(木)09:10:46 ID:QWfJolsja
わいもテレワークで5分に1回マウス動かすだけの仕事したいわ
81 : 2020/10/22(木)09:12:03 ID:gBcyVswUM
>>79
だるすぎて草
82 : 2020/10/22(木)09:12:12 ID:1z6ylN690
おまえの仕事を誰かが負担しとるんやから何回にもなるとそりゃうざがられる
それがいやだったら医者の診断書もっていけ
それがいやだったら医者の診断書もっていけ
87 : 2020/10/22(木)09:17:31 ID:lcCoG20Aa
>>82
一日休んだだけで誰かが変わらなきゃいけない仕事ってなんだよ
90 : 2020/10/22(木)09:18:56 ID:aaSsudWOM
>>87
飲食店とかスーパーのバイトとか
83 : 2020/10/22(木)09:12:28 ID:Zn/IM/Tq0
当日病気で当然の権利である有給扱いで休ませてくださいって評価落ちっておかしな話ではあるよな
上の立場の人達なんか全然有給消化出来て無いだろう
上の立場の人達なんか全然有給消化出来て無いだろう
89 : 2020/10/22(木)09:18:27 ID:Y3EiVv41d
>>83
そもそも有給の存在自体がおかしいやろなんでサボって給料貰えるねん
そう遠くないうちに有給制度とか消えると思うわ
そう遠くないうちに有給制度とか消えると思うわ
84 : 2020/10/22(木)09:13:10 ID:wVpTUkfsa
俺の同僚は有給使い切っても当日欠勤する猛者やで
85 : 2020/10/22(木)09:15:44 ID:fBJXYtIpp
年に何回も当日仕事休まざるを得ないなら本当だろうがサボりだろうが体調管理できてないって言われてもしゃーないしマジで深刻なレベルなら上司に相談して業務調整してもらうしかないやろ
86 : 2020/10/22(木)09:17:00 ID:Xk5XM9Xh0
絶対でなあかん用が無い限り何度でもええやろ
評価は休みじゃなくてやった仕事の内容でされるもんや
評価は休みじゃなくてやった仕事の内容でされるもんや
88 : 2020/10/22(木)09:18:17 ID:AotUZikOp
会社からしたら歯車だから変えはいくらでもおる
92 : 2020/10/22(木)09:19:24 ID:35WYbIUWa
当日休暇申請の何が悪いかわからんが職種次第なのは確かか
事務屋はokやろ
事務屋はokやろ
93 : 2020/10/22(木)09:20:59 ID:NRE9KXuod
診断書でもなきゃ信用失ってくだけだからええやろ
95 : 2020/10/22(木)09:22:11 ID:Xk5XM9Xh0
替えの効かない奴なら休んでも別に文句言われないし
替えの効く様な仕事してる奴は別に真面目に仕事する必要はない
どちらにしろ好きに休んだらええねん
替えの効く様な仕事してる奴は別に真面目に仕事する必要はない
どちらにしろ好きに休んだらええねん
97 : 2020/10/22(木)09:23:22 ID:o6wBcPQUM
休むのはいいけど急に休むな!計画的に有給とれ!→有給?スケジュール的にそんな余裕ないぞ!お前のタスクが終わったら他の振るからな!
そら当日休みますわ
98 : 2020/10/22(木)09:23:42 ID:mV6iPv/Wp
有給あるなら別にええやろワイはやりすぎで有給なくなって欠勤も3回したけど今の所怒られただけで済んでる
99 : 2020/10/22(木)09:23:52 ID:iwSPLQWDa
ぶっちゃけると1日でも割と響くぞ
100 : 2020/10/22(木)09:24:30 ID:MaVfjLyKa
上司から注意がきて、産業医面談を勧められる辺りが限界やな
101 : 2020/10/22(木)09:25:30 ID:7EvYi33zr
有給使うのに上司、役員、社長の決裁とらなきゃいけないとかおかしいやろ
107 : 2020/10/22(木)09:28:19 ID:oJdrNGz90
>>101
普通だぞ
上司に言っておけば後は書面でええんちゃうんか
上司に言っておけば後は書面でええんちゃうんか
102 : 2020/10/22(木)09:25:40 ID:OkgGV2t5p
ほんま人によって全然ちゃうな面白いわ
103 : 2020/10/22(木)09:26:47 ID:mV6iPv/Wp
>>102
人によってというか会社によってやろ
104 : 2020/10/22(木)09:27:30 ID:NRE9KXuod
職種や出世の諦め具合で違うやろね
105 : 2020/10/22(木)09:27:41 ID:hH4oN8xfd
身体頑丈すぎて病欠できへん
106 : 2020/10/22(木)09:28:19 ID:4md2S59rr
ぶっちゃけ人によるやろ
人に一目置かれるタイプの人なら1回くらいなら何かあったんやろなやし
そうでない奴はサボり扱いや
人に一目置かれるタイプの人なら1回くらいなら何かあったんやろなやし
そうでない奴はサボり扱いや
引用元: 会社の当日欠勤って年何日が許容範囲?
The post 会社の当日欠勤って年何日が許容範囲? first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!