
1 : 2020/11/09(月)12:30:00 ID:igVeMEZp0
携帯販売の姉ちゃん

2 : 2020/11/09(月)12:39:27 ID:aEQtwnvh0
はんこ屋
3 : 2020/11/09(月)12:41:01 ID:3O+bDak60
スーパーのレジ打ち
4 : 2020/11/09(月)12:43:46 ID:vQogkNKo0
割とマジで騎手
5 : 2020/11/09(月)12:45:37 ID:cyeFVYBo0
教師
6 : 2020/11/09(月)12:45:56 ID:IgtSiRKY0
銀行証券
142 : 2020/11/10(火)01:11:46 ID:t92WZwg30
>>6
証券は無くならん。
IPOからDPOへの移行はなかなかない
IPOからDPOへの移行はなかなかない
7 : 2020/11/09(月)12:46:26 ID:d9Lf/+AR0
銀行員
むしろ感情が入らない分だけAI の方が優秀
むしろ感情が入らない分だけAI の方が優秀
8 : 2020/11/09(月)12:48:53 ID:6L/1vUzf0
新聞配達員
9 : 2020/11/09(月)12:52:54 ID:QomLiOeS0
>>8
配達員はなくならん
拡張員はもう無理
拡張員はもう無理
13 : 2020/11/09(月)12:56:42 ID:1W1bHR2m0
>>9
いや配達員もなくなるだろう
新聞を紙で見る年齢は50代以上がほとんど、あと30年も地球が残っているとは思えないけど
もし地球が残っていたとして新聞配達員は要望なくなる誰も紙の新聞を求めなくなっているからね
エコもあるし、もっと速いかもしれないね
新聞を紙で見る年齢は50代以上がほとんど、あと30年も地球が残っているとは思えないけど
もし地球が残っていたとして新聞配達員は要望なくなる誰も紙の新聞を求めなくなっているからね
エコもあるし、もっと速いかもしれないね
71 : 2020/11/09(月)17:24:17 ID:HIftVklc0
>>13
一般紙・スポーツ紙・夕刊紙・競馬紙が全部無くなって残るのは東スポだけだね
これら全部を兼ねてるし誰もが知りたい宇宙人やUMA情報をも唯一報道する
これら全部を兼ねてるし誰もが知りたい宇宙人やUMA情報をも唯一報道する
77 : 2020/11/09(月)18:19:35 ID:BHehS05M0
>>71
競馬新聞なんか10年前から無くなるってずっと言われてるのに全然無くならないよな。
しがみついてる人も多いし、どうして成り立ってるのか不思議でならないわ。
しがみついてる人も多いし、どうして成り立ってるのか不思議でならないわ。
84 : 2020/11/09(月)19:12:58 ID:RdyaUlV70
>>77
スマホは新聞代わりには小さすぎる
タブレットはいまいち普及しない
結局新聞のが楽
これから成人になる世代はわからんけど
タブレットはいまいち普及しない
結局新聞のが楽
これから成人になる世代はわからんけど
10 : 2020/11/09(月)12:53:34 ID:1W1bHR2m0
個人飲食店、チェーン店しか残らんだろう、コンビニバイトも不要になる、アナウンサーもAIが替わるかもしれん
馬券売りのおばちゃんと退職金100万円とともに消えていった
世の中の流れには誰も逆らえんよ
馬券売りのおばちゃんと退職金100万円とともに消えていった
世の中の流れには誰も逆らえんよ
11 : 2020/11/09(月)12:54:35 ID:/2btdI8x0
旅行代理店
12 : 2020/11/09(月)12:55:46 ID:/9w/Mnyz0
10年とか20年先、AIと自動運転車でタクシーバス運転手あたりは消えそう
45 : 2020/11/09(月)14:07:38 ID:s9EgEDCd0
>>12
完全な自動運転がまだまだずっと先に並んと無理
その上法律で運転手がいなきゃダメってなってる
その上法律で運転手がいなきゃダメってなってる
14 : 2020/11/09(月)12:57:58 ID:igVeMEZp0
逆に介護士と医療関係は増えそう
169 : 2020/11/10(火)13:53:32 ID:QQAOM5rP0
>>14
医療関係は疲れ切ってるからロボット参入できるならやっちゃうと思うよ
今はまだメカメカしいけど、いずれロックマンロールちゃんのようなロボットになれば任せても良さそうだろ?
今はまだメカメカしいけど、いずれロックマンロールちゃんのようなロボットになれば任せても良さそうだろ?
16 : 2020/11/09(月)13:00:01 ID:mdJOhWVr0
電車の運転手
バスの運転手
タクシーの運転手
トラックの運転手
バスの運転手
タクシーの運転手
トラックの運転手
17 : 2020/11/09(月)13:04:33 ID:1W1bHR2m0
あ、あと土木関係も今は人でやっているけど事故もあり危険な仕事だ
これをAI機能付のロボットでできない物かと今は最先端で試行錯誤で研究している、おそらく10年内に土木作業用のAIロボットが実用化されるだろう
これが実用化されれば土木作業員は必要なくなる配管工もなくなって任天堂のマリオさんとルイジさんもニートの仲間入りだな
AIが危険な作業をするようになると安全になるけど人間が必用なくなると言う事だな
人の末端から切られて行くからフリーター、派遣、ドカタ関係、飲食店、
いろいろ消えていきそうで憂うつになる
これをAI機能付のロボットでできない物かと今は最先端で試行錯誤で研究している、おそらく10年内に土木作業用のAIロボットが実用化されるだろう
これが実用化されれば土木作業員は必要なくなる配管工もなくなって任天堂のマリオさんとルイジさんもニートの仲間入りだな
AIが危険な作業をするようになると安全になるけど人間が必用なくなると言う事だな
人の末端から切られて行くからフリーター、派遣、ドカタ関係、飲食店、
いろいろ消えていきそうで憂うつになる
22 : 2020/11/09(月)13:08:45 ID:VXykGleA0
>>17
機械でやるより人間がやる方が安いからしばらくは残る
倉庫とか工場もね
倉庫とか工場もね
18 : 2020/11/09(月)13:04:43 ID:uuTIikd+0
AIでいうと経理職、会計士業務は、前から言われてるな
数字を扱う仕事は、AIは人為的ミスが起こらないし、圧倒的に速いしで
数字を扱う仕事は、AIは人為的ミスが起こらないし、圧倒的に速いしで
20 : 2020/11/09(月)13:06:18 ID:63+erltN0
>>18
会計士・税理士は記帳代行や決算書類作成なんてとっくにやってない
21 : 2020/11/09(月)13:06:54 ID:Ah9Tf3fG0
ゲーム屋
23 : 2020/11/09(月)13:08:52 ID:vqut+vw60
競馬、ボート、競輪、オートの選手達
それが無くなれば、それらに関係している人達の職業も無くなる。
それが無くなれば、それらに関係している人達の職業も無くなる。
105 : 2020/11/09(月)21:24:06 ID:/pBDu23U0
>>23
なくならない。日本人はギャンブル好きだからね。
金を借りれる環境もあるし。金はいくらでもうまれる。
金を借りれる環境もあるし。金はいくらでもうまれる。
24 : 2020/11/09(月)13:10:02 ID:wbax48d90
個人向けの大抵の業種はなくなるな
役所も同じだろう
役所も同じだろう
25 : 2020/11/09(月)13:13:17 ID:6p5j3oDv0
パソコンの入力作業とか求人けっこうあったけど、もうすでにほとんどなくなってるよね
26 : 2020/11/09(月)13:13:36 ID:/9w/Mnyz0
ドラえもんのブリキの迷宮みたいな未来だ
AIエンジニア以外の未来は暗い
AIエンジニア以外の未来は暗い
27 : 2020/11/09(月)13:15:42 ID:2WFXlrcn0
利権絡むからなあ。理論上はシッターサービスが天下取るがまだまだ先
31 : 2020/11/09(月)13:20:44 ID:2d+fpSrJ0
色々な仕事が無くなり、お前らも居なくなるな。
32 : 2020/11/09(月)13:23:13 ID:zcbsncPN0
NHKの集金
33 : 2020/11/09(月)13:24:57 ID:edVAyVA00
政治家はなくなってほしいね。
AIにまかせてほしい。
AIにまかせてほしい。
34 : 2020/11/09(月)13:28:56 ID:Vn/L3Ys60
政治家いらねぇ
36 : 2020/11/09(月)13:33:53 ID:Zs56dqob0
子供の頃、あと数十年もすれば身の回りのプラスチックや鉄の製品はカーボンになると思ってた
38 : 2020/11/09(月)13:37:23 ID:spgZT/IS0
大体の店員
39 : 2020/11/09(月)13:37:32 ID:iW2FzpuK0
ITだろ。
なぜ日本がITに力をいれるのかわからないね。
あんなのAIにプログラミングさせれば一番間違いが少ない。
44 : 2020/11/09(月)14:05:02 ID:igVeMEZp0
>>39
機密情報とかになるとさすがに最後は人間
機密情報とかになるとさすがに最後は人間
40 : 2020/11/09(月)13:38:22 ID:jqJ7ELXn0
コピー機もコピー用紙も減らないから、意外になくならない職業多いのでは?
42 : 2020/11/09(月)13:45:35 ID:Kmu3Tm5c0
>>40
何が言いたいのか分からんがFAXは衰退してるぞ
43 : 2020/11/09(月)13:47:30 ID:/HmD/cqU0
電卓叩けば出来た仕事
銀行窓口
企業の経理部門
47 : 2020/11/09(月)14:13:05 ID:7yXi0vvd0
竿師もみんな高齢だな
49 : 2020/11/09(月)14:22:10 ID:rCRYJKOK0
銀行はマジでヤバイ
50 : 2020/11/09(月)14:25:16 ID:lWx3yiF20
靴磨き
51 : 2020/11/09(月)14:29:26 ID:TzfADkaa0
裁判官てAIでいいよね
52 : 2020/11/09(月)14:31:14 ID:7X8URRV00
>>51
激しく同意、それを公約にして選挙に立候補したら間違いなくトップ当選できるんじゃないか?
53 : 2020/11/09(月)14:33:08 ID:lWx3yiF20
キオスクのおばちゃん。
暗算の名人で見事な客さばきだったのに、
コンビニ化でレジのボタンを探しながら打ってて、かえって時間がかかるようになってしまった。
IT化、AI化が逆に不便になった。
暗算の名人で見事な客さばきだったのに、
コンビニ化でレジのボタンを探しながら打ってて、かえって時間がかかるようになってしまった。
IT化、AI化が逆に不便になった。
55 : 2020/11/09(月)14:40:34 ID:fp799pjs0
金融保険の内勤は危ないの多いけど、債権回収はAIやってくれるだろうか。
57 : 2020/11/09(月)15:04:58 ID:AUigTcnY0
職業以前に人間がいらないんじゃないか?
58 : 2020/11/09(月)15:13:58 ID:g9GP62n70
製紙業
59 : 2020/11/09(月)15:18:28 ID:Kcxtvw7/0
AIに仕事取られるとか言われてるけど逆だよ
煩雑な仕事はAIで自動化されて人間のやる仕事はかなり簡単なものになって働きやすくなるから
たとえ今ニートのやつでも働けるようになるしブラックという概念も消えるから就職が増えるよ
煩雑な仕事はAIで自動化されて人間のやる仕事はかなり簡単なものになって働きやすくなるから
たとえ今ニートのやつでも働けるようになるしブラックという概念も消えるから就職が増えるよ
60 : 2020/11/09(月)15:22:34 ID:okiJI/d+O
畳屋は壊滅的
61 : 2020/11/09(月)15:26:39 ID:7d7jWpZB0
調教捜査官w
63 : 2020/11/09(月)15:51:36 ID:Q2I0RYb+0
調教師はトレセン調教師と外厩で調教師で分かれそう
64 : 2020/11/09(月)15:52:46 ID:eTtqUymv0
スターターとかマジで要らんだろあれ
65 : 2020/11/09(月)16:03:34 ID:gAHQ+cOY0
競馬の予想屋
66 : 2020/11/09(月)16:16:22 ID:2S9o0aEx0
芸能リポーター
67 : 2020/11/09(月)16:21:58 ID:nUrEZJg+0
馬券に関わる業種全般
68 : 2020/11/09(月)17:16:43 ID:G6amU2Qa0
人間
70 : 2020/11/09(月)17:24:04 ID:uNcDd2MU0
無職。
労働人口の減少で働いてもらわないと国が維持できない。
労働人口の減少で働いてもらわないと国が維持できない。
73 : 2020/11/09(月)17:39:30 ID:j25lZMkx0
コンビニ店員あたりかな
販売職全般
販売職全般
74 : 2020/11/09(月)17:44:24 ID:TTosiMD30
AIがどうのこうのって言いだす人でAIをガチで理解している人ゼロ人説
75 : 2020/11/09(月)18:10:58 ID:299F0pPu0
そう考えると競馬関係者ってなくなりづらいよな。人の名前が馬券を買う要素の一つになってるわけだし
76 : 2020/11/09(月)18:18:19 ID:201+w4ku0
競馬場関係、特に騎手は無敵に近いよ
戦争が始まっても騎手は兵士に呼ばれる事はないし、原爆落とされてもレースに出るだけで全てOK
戦争が始まっても騎手は兵士に呼ばれる事はないし、原爆落とされてもレースに出るだけで全てOK
80 : 2020/11/09(月)18:34:03 ID:dXNPGPYc0
>>76
前田長吉知らないのか
78 : 2020/11/09(月)18:26:11 ID:T0eU4E/80
意外と警察はもちろん警備員なんかは需要は減りそうじゃないよな
ロボコップみたいなのが出てくる時代は俺達が生きてる間は来ないだろう
ロボコップみたいなのが出てくる時代は俺達が生きてる間は来ないだろう
82 : 2020/11/09(月)19:04:43 ID:+piEiMqI0
銀行で馬券売ればいいのよ
「ポーン」番号札5942番のお客様、第2投票場6番窓口までお越しください
馬券のご購入ですね。では、こちらの取引前重要事項説明書をお読みください。
83 : 2020/11/09(月)19:09:12 ID:1tVzXjms0
CA
85 : 2020/11/09(月)19:20:27 ID:rVtZmrDp0
処方箋に書かれた前回と同じ薬をだすのにアホみたいに
時間かけてる薬剤師
時間かけてる薬剤師
88 : 2020/11/09(月)20:04:06 ID:FSOtyGol0
>>85
薬剤師って存在はほんと無駄だよな
昔の院内処方に戻してほしい
医薬分業のメリットまるで感じない
薬価下げる効果も今度は薬剤師部門の出費が増えて
思ったほど効果が出なかったって言うしな
かかりつけ薬局とかもウソばっかりで
薬局グループが病院の近くに風向き変わったら
いつでも閉めれるようなプレハブ薬局建ててやってるもんな
昔の院内処方に戻してほしい
医薬分業のメリットまるで感じない
薬価下げる効果も今度は薬剤師部門の出費が増えて
思ったほど効果が出なかったって言うしな
かかりつけ薬局とかもウソばっかりで
薬局グループが病院の近くに風向き変わったら
いつでも閉めれるようなプレハブ薬局建ててやってるもんな
134 : 2020/11/09(月)22:38:17 ID:AciAHNhx0
>>88
薬剤師がいないと薬渡せないから法律が変わらない限り無くならないな
86 : 2020/11/09(月)19:22:38 ID:BZ+CNqJI0
小売店の店員
87 : 2020/11/09(月)19:46:08 ID:8qQnXTUR0
民間の裁判員
89 : 2020/11/09(月)20:09:05 ID:Cy+DF6Qj0
弁護士は真っ先になくなるだろう
六法全勝AIに読み込ませば楽勝だろ
六法全勝AIに読み込ませば楽勝だろ
101 : 2020/11/09(月)21:05:02 ID:z1MyOYrM0
>>89
弁護士って別に法律の条文を暗記してるわけじゃないぞ
試験に六法持ち込めるし
試験に六法持ち込めるし
90 : 2020/11/09(月)20:19:22 ID:sTWXsIRe0
グリーンチャンネルの司会
いるか?あれ
いらんやろ
いるか?あれ
いらんやろ
91 : 2020/11/09(月)20:19:50 ID:FSOtyGol0
AI「憲法9条、違憲、でも合憲、分からない、人間分からない、人間は地球の悪」
93 : 2020/11/09(月)20:32:32 ID:ESjldCkS0
レジ打ちやろな
高輪ゲートウェイの無人コンビニマジで楽すぎる
高輪ゲートウェイの無人コンビニマジで楽すぎる
95 : 2020/11/09(月)20:47:22 ID:Icue4vLr0
残るもん議論した方が早そう
引用元: 今後無くなっていく職業といえば?
The post 今後無くなっていく職業といえば? first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!