
1 : 2020/10/12(月)02:38:36 ID:72htaZgHd
任天堂、オムロン、日本電産、村田製作所、佐川急便、京セラ
ワイ福岡在住やけど福岡なら全部4番級の企業のばっかでずるいわ
なんでこんなに有名企業が多いんや?大阪近いからか?

2 : 2020/10/12(月)02:38:54 ID:72htaZgHd
東京、大阪についで多いやろ
3 : 2020/10/12(月)02:39:07 ID:oiO6qlHk0
京都に大企業があるからなんなんだよ
お前にも京都人にも関係ないやろ
お前にも京都人にも関係ないやろ
7 : 2020/10/12(月)02:39:47 ID:72htaZgHd
>>3
いやだから勉強になると言うか秘訣みたいなの知りたいんや
いやだから勉強になると言うか秘訣みたいなの知りたいんや
13 : 2020/10/12(月)02:40:48 ID:oiO6qlHk0
>>7
いや、だからなに?
起業した場所がただ単に京都やっただけやん
なんの秘訣?
あほか
起業した場所がただ単に京都やっただけやん
なんの秘訣?
あほか
4 : 2020/10/12(月)02:39:12 ID:72htaZgHd
不思議でたまらんかった
しかも大体ベンチャーやし
しかも大体ベンチャーやし
10 : 2020/10/12(月)02:40:11 ID:lghrYbTEd
>>4
京都人って意外と新し物好きの一面あるからな
5 : 2020/10/12(月)02:39:24 ID:y6As/P5Ja
京都が一番精神や
東京行くのはシャクやからそのまま世界に羽ばたいた
東京行くのはシャクやからそのまま世界に羽ばたいた
11 : 2020/10/12(月)02:40:42 ID:72htaZgHd
>>5
京都人のプライドってやつか?
まぁそのプライドもったまま東京とかいかれてもな...
京都人のプライドってやつか?
まぁそのプライドもったまま東京とかいかれてもな...
6 : 2020/10/12(月)02:39:42 ID:+7cMIZw00
ワイはそのどれかやで
8 : 2020/10/12(月)02:40:04 ID:fGyc08pA0
SCREEN
9 : 2020/10/12(月)02:40:11 ID:oiO6qlHk0
もしかして自分の住んでるとこがすごい=俺すごいとでも思ってるんか?
まじでやべぇな
何一つ自分に誇れるものがないやつが辿り着くのが住んでる所=俺すごい
最終的に住んでる日本がすごい=俺すごいになるんやろな
まじでやべぇな
何一つ自分に誇れるものがないやつが辿り着くのが住んでる所=俺すごい
最終的に住んでる日本がすごい=俺すごいになるんやろな
14 : 2020/10/12(月)02:41:14 ID:72htaZgHd
>>9
ワイは福岡やが
ワイは福岡やが
19 : 2020/10/12(月)02:42:35 ID:oiO6qlHk0
>>14
いや、だからなんなんや?
京都に大企業が多いからなんなん?
なんの秘訣?
お前になんの関係があるの?
京都に大企業が多いからなんなん?
なんの秘訣?
お前になんの関係があるの?
25 : 2020/10/12(月)02:43:55 ID:72htaZgHd
>>19
なんかお前ワイの知り合いが思春期やった頃とそっくりやわ
ひねくれとる
なんかお前ワイの知り合いが思春期やった頃とそっくりやわ
ひねくれとる
12 : 2020/10/12(月)02:40:42 ID:y6As/P5Ja
ちなみにこれはガチや
京都の経済学者や京都銀行の間でも共通認識や
丁寧に言うと技術蓄積の土壌があるんや
それは伝統工芸でも半導体でも変わらん
京都の経済学者や京都銀行の間でも共通認識や
丁寧に言うと技術蓄積の土壌があるんや
それは伝統工芸でも半導体でも変わらん
15 : 2020/10/12(月)02:41:35 ID:Xx02+/Ka0
ゴミ企業ばっかやん
任天堂と島津以外はブラックだから入社する価値ないぞ
任天堂と島津以外はブラックだから入社する価値ないぞ
17 : 2020/10/12(月)02:42:22 ID:lghrYbTEd
あと意外と学生多いのも影響ありそう
18 : 2020/10/12(月)02:42:32 ID:el5CiNwd0
マジレスすると歴史があるから
20 : 2020/10/12(月)02:42:59 ID:72htaZgHd
なんか発展した共通点みたいなのあったんかなと思ったんや
22 : 2020/10/12(月)02:43:31 ID:oiO6qlHk0
>>20
だからなんだよ
あったとしてなんなんだよ
お前に1ミリも関係ねーだろはげ
あったとしてなんなんだよ
お前に1ミリも関係ねーだろはげ
23 : 2020/10/12(月)02:43:32 ID:s23vyfF20
そんなにあるわけやないけど餃子の王将と天下一品は無くなったら困るわ
24 : 2020/10/12(月)02:43:33 ID:c3O3PcIf0
京大があるから
26 : 2020/10/12(月)02:44:00 ID:X0UdFRB10
京やぞ
28 : 2020/10/12(月)02:45:45 ID:el5CiNwd0
京都 半導体 なぜ でぐぐったら伝統工芸による技術の蓄積と大学生の多さが原因みたいなこと書いてあるで
31 : 2020/10/12(月)02:46:59 ID:72htaZgHd
>>28
はぇーサンガツ
はぇーサンガツ
30 : 2020/10/12(月)02:46:56 ID:Y64O4e1za
陰湿なのが何からしら関係あるんやろなあ
34 : 2020/10/12(月)02:47:19 ID:b2BHiterH
>>30
これは割とマジであると思う
33 : 2020/10/12(月)02:47:16 ID:el5CiNwd0
伝統工芸に使われていた薄膜やメッキなどの加工技術が半導体産業に活かされているらしい
36 : 2020/10/12(月)02:47:59 ID:8FFtiUjW0
京都大が優秀やからな
優秀な学生がたくさん入ってくるんや
優秀な学生がたくさん入ってくるんや
38 : 2020/10/12(月)02:48:21 ID:ZqnV+1430
なんでっていうけど、中世の頃から大都市&大商業地区&大工業地区だぞ
むしろこの程度しか発展しなかったことの方がやばいわ
むしろこの程度しか発展しなかったことの方がやばいわ
39 : 2020/10/12(月)02:48:27 ID:Xx02+/Ka0
京大行って任天堂以外なら東京で就職したほうがええのにな
かわいそうやわ
かわいそうやわ
42 : 2020/10/12(月)02:49:50 ID:n9+6jUfB0
京都企業は基本ブラックなところ多いから気をつけや
48 : 2020/10/12(月)02:52:59 ID:OBcAqW/40
>>42
京セラ、日本電産のせいで京都企業クソイメージ悪いよな
52 : 2020/10/12(月)02:54:22 ID:n9+6jUfB0
>>48
ロームも評判良くないしニチコンとかも良くない
伊藤園もやばいって聞くし
京セラ、日本電産の経営手法に影響受けてるからかもしらんな
伊藤園もやばいって聞くし
京セラ、日本電産の経営手法に影響受けてるからかもしらんな
44 : 2020/10/12(月)02:50:52 ID:72htaZgHd
じゃあ京都がシリコンバレーみたいになってた可能性もあったってわけよな
でも京都の半導体企業って思い付かんしなかったんかな
でも京都の半導体企業って思い付かんしなかったんかな
46 : 2020/10/12(月)02:52:15 ID:ZqnV+1430
>>44
シリコンバレーって物理的な意味のシリコンって意味じゃないだろ
51 : 2020/10/12(月)02:53:41 ID:72htaZgHd
>>46
えっ半導体のシリコンのことやないの?
えっ半導体のシリコンのことやないの?
45 : 2020/10/12(月)02:52:07 ID:OBcAqW/40
逆にまともな大企業がない福岡仙台札幌が異常だろ
旧帝生無能すぎない?
旧帝生無能すぎない?
49 : 2020/10/12(月)02:53:09 ID:n9+6jUfB0
>>45
ライザップって札幌で上場してなかったけ、
47 : 2020/10/12(月)02:52:46 ID:yfKmM1wTM
大阪はんの企業はよう東京に出ていきまんなぁ
向上心があってええどすえ
向上心があってええどすえ
50 : 2020/10/12(月)02:53:27 ID:7Iahfzhta
川島織物
SCREENホールディングス
SCREENホールディングス
53 : 2020/10/12(月)02:54:40 ID:CvAKf0K00
発症京都でも本社はとっくに東京パターン多いし何もかもも東京のほうが上じゃん
55 : 2020/10/12(月)02:55:14 ID:35LQQ+KN0
福岡なんてまだマシだろ
札幌なんもねぇぞ
札幌なんもねぇぞ
56 : 2020/10/12(月)02:55:37 ID:n9+6jUfB0
>>55
北大生無能説
60 : 2020/10/12(月)02:57:26 ID:35LQQ+KN0
>>56
北大生の大部分は道外からくるから結局帰ってまうんや
58 : 2020/10/12(月)02:56:17 ID:72htaZgHd
えっ日本電産最近は買収した海外企業の影響受けて改善してるって聞いたけどそうでもないんか
引用元: 京都ってなんで大企業多いんや?
The post 京都ってなんで大企業多いんや? first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!