
1 : 2021/01/01(金)10:43:32 ID:ElqHA8ro0
衛生管理者かな?

4 : 2021/01/01(金)10:44:35 ID:nFjFjnPy0
>>1
実務経験必要じゃないか?
8 : 2021/01/01(金)10:45:29 ID:ElqHA8ro0
>>4
まあ経験値のが重要なのは間違いない
まあ経験値のが重要なのは間違いない
130 : 2021/01/01(金)10:59:57 ID:zB8pSVdC0
>>8
そういう意味ちゃうやろ
ただ、衛生管理者は社会人経験1年あれば誰でも受けられるけど
ただ、衛生管理者は社会人経験1年あれば誰でも受けられるけど
162 : 2021/01/01(金)11:03:27 ID:IiPyaZdqa
>>130
大卒はな
高卒は3年必要
高卒は3年必要
3 : 2021/01/01(金)10:44:02 ID:1kBtaCjn0
取れるけど役に立たない定期
5 : 2021/01/01(金)10:44:44 ID:ElqHA8ro0
>>3
基本情報は役にたつぞ
基本情報は役にたつぞ
12 : 2021/01/01(金)10:46:09 ID:1kBtaCjn0
>>5
役に立たない
せめてAPかDB
せめてAPかDB
26 : 2021/01/01(金)10:47:52 ID:ElqHA8ro0
>>12
新卒ならFEでも十分評価される
新卒ならFEでも十分評価される
9 : 2021/01/01(金)10:45:33 ID:FBgQsJh00
管理栄養士は簡単にはとれんぞ
10 : 2021/01/01(金)10:45:45 ID:ElqHA8ro0
>>9
うん
うん
11 : 2021/01/01(金)10:46:01 ID:e7Sgjnrgd
ワイの会社応用情報とったら月5千円貰えるから受けるで
13 : 2021/01/01(金)10:46:14 ID:ElqHA8ro0
>>11
頑張って
頑張って
14 : 2021/01/01(金)10:46:16 ID:9jVejnWN0
FP3級は?
20 : 2021/01/01(金)10:46:58 ID:ElqHA8ro0
>>14
教養程度ならアリ
教養程度ならアリ
16 : 2021/01/01(金)10:46:33 ID:6pxiwz4wM
二種電工
24 : 2021/01/01(金)10:47:11 ID:ElqHA8ro0
>>16
わかる
わかる
18 : 2021/01/01(金)10:46:49 ID:FBgQsJh00
読み間違えた
19 : 2021/01/01(金)10:46:53 ID:xo8RdtJt0
ITパスポート
三次元CAD二級
三次元CAD二級
33 : 2021/01/01(金)10:48:46 ID:ElqHA8ro0
>>19
iパスもMOSよりは良いよね
iパスもMOSよりは良いよね
53 : 2021/01/01(金)10:52:01 ID:xo8RdtJt0
>>33
ITパスポートと三次元CADは、
勉強自体が普段の仕事の役に立つよね。
勉強自体が普段の仕事の役に立つよね。
21 : 2021/01/01(金)10:47:09 ID:CkQfA50Xp
普通自動車免許
30 : 2021/01/01(金)10:48:10 ID:ElqHA8ro0
>>21
これは最強
これは最強
22 : 2021/01/01(金)10:47:09 ID:XpdYJHdT0
それなりに時間かかるのに全く役に立たない資格やんけ
31 : 2021/01/01(金)10:48:33 ID:ElqHA8ro0
>>22
基本情報は宅建や簿記2級よりはまだ楽やろ
あと公務員採用試験でも加点対象
基本情報は宅建や簿記2級よりはまだ楽やろ
あと公務員採用試験でも加点対象
23 : 2021/01/01(金)10:47:10 ID:E1/AqOx00
高校卒業
35 : 2021/01/01(金)10:49:27 ID:IiPyaZdqa
>>23
まあね
25 : 2021/01/01(金)10:47:22 ID:twKRK3AG0
開示代理士
28 : 2021/01/01(金)10:48:02 ID:ElqHA8ro0
>>25
海事代理士は難関
海事代理士は難関
29 : 2021/01/01(金)10:48:05 ID:qixEPtGJ0
フォークリフト
32 : 2021/01/01(金)10:48:38 ID:RsQWuz3O0
電工
39 : 2021/01/01(金)10:49:46 ID:IiPyaZdqa
>>32
はげど
34 : 2021/01/01(金)10:48:51 ID:CdKczPL/0
野菜ソムリエ
45 : 2021/01/01(金)10:50:48 ID:IiPyaZdqa
>>34
微妙
趣味としてはアリだが
38 : 2021/01/01(金)10:49:39 ID:UiWcHm5S0
簿記2級むずすぎンゴ
41 : 2021/01/01(金)10:50:13 ID:IiPyaZdqa
>>38
同意
少なくとも基本情報より難しい
40 : 2021/01/01(金)10:49:57 ID:x/G5m42+0
電源3種
44 : 2021/01/01(金)10:50:31 ID:IiPyaZdqa
>>40
電験3種は難関やろ
行政書士や簿記1級レベル
行政書士や簿記1級レベル
49 : 2021/01/01(金)10:51:18 ID:1kBtaCjn0
>>44
さすがに行政書士と同レベルはない
1種なら同レベルかも
1種なら同レベルかも
56 : 2021/01/01(金)10:52:35 ID:IiPyaZdqa
>>49
電験一種は司法試験、公認会計士並みやろ
42 : 2021/01/01(金)10:50:16 ID:uCkOOJYo0
基本情報はけっこう難しいけど
役に立たない
役に立たない
47 : 2021/01/01(金)10:51:05 ID:IiPyaZdqa
>>42
公務員のIT系の部署では必須資格やぞ
43 : 2021/01/01(金)10:50:26 ID:s7aDbJzk0
22卒やが応用情報持ってるって言ったら凄いねって言われる
どんだけ頭悪いねん
どんだけ頭悪いねん
46 : 2021/01/01(金)10:50:58 ID:1kBtaCjn0
>>43
普通入社してから取る
最初からもってるとたかがしれてると思われるだけ
最初からもってるとたかがしれてると思われるだけ
52 : 2021/01/01(金)10:51:55 ID:s7aDbJzk0
>>46
基本情報なんかとるより応用情報とればええやろって感じで受けたら一発で受かったわ
64 : 2021/01/01(金)10:53:17 ID:IiPyaZdqa
>>52
すげえな
75 : 2021/01/01(金)10:54:52 ID:s7aDbJzk0
>>64
簡単やで
マジで
マジで
77 : 2021/01/01(金)10:55:07 ID:IiPyaZdqa
>>75
ええな
48 : 2021/01/01(金)10:51:14 ID:s7aDbJzk0
応用情報なんか200時間くらい勉強したら取れたんやが
ITパスポート基本情報なしで
ITパスポート基本情報なしで
55 : 2021/01/01(金)10:52:20 ID:IiPyaZdqa
>>48
ある程度素養があって国語が得意なら行ける
70 : 2021/01/01(金)10:54:12 ID:s7aDbJzk0
>>55
それな
有名企業で働いとる奴もたかが知れとるんやな
有名企業で働いとる奴もたかが知れとるんやな
54 : 2021/01/01(金)10:52:14 ID:eH8yTZjt0
仕事で使うから基本情報の勉強してるけど資格取るの面倒くさいな
暗記の時間が無駄やわ
暗記の時間が無駄やわ
57 : 2021/01/01(金)10:52:40 ID:B/bzdGdxa
基本情報>>>>>応用情報
難易度は基本情報の方が上やぞ
難易度は基本情報の方が上やぞ
76 : 2021/01/01(金)10:54:56 ID:IiPyaZdqa
>>57
アルゴリズムの話か?
流石にそれはない
今は表計算あるからプログラミング不要だし、所詮マークシート
流石にそれはない
今は表計算あるからプログラミング不要だし、所詮マークシート
152 : 2021/01/01(金)11:02:15 ID:B/bzdGdxa
>>76
今はアルゴリズムとプログラムで50パーあるし表計算は逆に時間かかったりするから応用より難しい
159 : 2021/01/01(金)11:03:03 ID:s7aDbJzk0
>>152
普通に応用のプログラミングとけたら余裕やし
164 : 2021/01/01(金)11:03:34 ID:B/bzdGdxa
>>159
応用はプログラミング避けられるやろ
60 : 2021/01/01(金)10:53:02 ID:ug89j2HH0
フォークリフト
乙4
乙4
143 : 2021/01/01(金)11:01:09 ID:ElqHA8ro0
>>60
危険物取扱者乙種第4類はわかる
危険物取扱者乙種第4類はわかる
61 : 2021/01/01(金)10:53:04 ID:7VbA2d5M0
ニートやけど簿記ってとっておけばいつか役立つか?
67 : 2021/01/01(金)10:53:46 ID:AeOP4dy7a
>>61
税理士とか会計士目指すならアリや!
99 : 2021/01/01(金)10:57:14 ID:ElqHA8ro0
>>67
まあな
ただ日商簿記1級はガチでむずい
まあな
ただ日商簿記1級はガチでむずい
115 : 2021/01/01(金)10:58:51 ID:AeOP4dy7a
>>99
ワイはとるのに1年かかったわ
なんなら2級も苦戦したわ
なんなら2級も苦戦したわ
133 : 2021/01/01(金)11:00:06 ID:IiPyaZdqaNEWYEAR
>>115
これが現実だよな
65 : 2021/01/01(金)10:53:18 ID:QLRkb1lp0
簿記が役立つの2級からやろ
69 : 2021/01/01(金)10:54:07 ID:IiPyaZdqa
>>65
3級でもITパスポートよりマシや
それに日商簿記2級は今は結構難しい
それに日商簿記2級は今は結構難しい
71 : 2021/01/01(金)10:54:23 ID:sL2iIDUE0
簿記3級とったら単位くれるってんで役に立った
73 : 2021/01/01(金)10:54:28 ID:ip2ah2vM0
普通免許
79 : 2021/01/01(金)10:55:15 ID:IiPyaZdqa
>>73
忘れてた
78 : 2021/01/01(金)10:55:10 ID:R9maRk6Sd
基本情報のおかげで毎月3000円手当貰ってる
82 : 2021/01/01(金)10:55:36 ID:CQI+lN+ma
ワイNE
83 : 2021/01/01(金)10:55:37 ID:6Uxi0J8k0
司法試験と公認会計士ってどっちがむずい?
88 : 2021/01/01(金)10:56:01 ID:IiPyaZdqa
>>83
司法試験だけど昔ほどの差はない
106 : 2021/01/01(金)10:58:03 ID:6Uxi0J8k0
>>88
ほんま?ワイ会計士持ちやけど司法試験もワンチャンあるってことか
113 : 2021/01/01(金)10:58:33 ID:wYdjnHhB0
>>106
司法試験民やけどすまんが可能性はほぼないな
125 : 2021/01/01(金)10:59:40 ID:6Uxi0J8k0
>>113
君は受かりそうなん?
144 : 2021/01/01(金)11:01:17 ID:wYdjnHhB0
>>125
今ローや
余裕やと言ってみたいところやけどそこは分からんな
余裕やと言ってみたいところやけどそこは分からんな
161 : 2021/01/01(金)11:03:21 ID:6Uxi0J8k0
>>144
ローからの司法試験民って合格率低いらしいけど実際どうなん?
174 : 2021/01/01(金)11:04:39 ID:wYdjnHhB0
>>161
上位ローは低いってことはないで
下位はたしかに厳しいけど
予備が1番やね
下位はたしかに厳しいけど
予備が1番やね
198 : 2021/01/01(金)11:07:05 ID:6Uxi0J8k0
>>174
働きながら予備試験合格ってきついすか?
85 : 2021/01/01(金)10:55:44 ID:PhHoR5mia
共用として役立つのはなんや
fpはとったで
fpはとったで
89 : 2021/01/01(金)10:56:18 ID:IiPyaZdqa
>>85
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント
日商簿記3級
情報セキュリティマネジメント
日商簿記3級
114 : 2021/01/01(金)10:58:34 ID:PhHoR5mia
>>89
サンガツ
94 : 2021/01/01(金)10:56:59 ID:7MlqmPEKd
応用と高度持ってても基本持ってなかったら俺は評価してない
100 : 2021/01/01(金)10:57:20 ID:s7aDbJzk0
>>94
なんでや?
108 : 2021/01/01(金)10:58:11 ID:7MlqmPEKd
>>100
そういう奴はアルゴリズム理解してないと思うから
116 : 2021/01/01(金)10:58:58 ID:s7aDbJzk0
>>108
ワイは応用の選択でプログラミング選んだからええやろ・・・
128 : 2021/01/01(金)10:59:50 ID:7MlqmPEKd
>>116
そんなこと後からなんとでも言える
たとえ高度コンプしててもダメなものはダメ
たとえ高度コンプしててもダメなものはダメ
95 : 2021/01/01(金)10:57:00 ID:HbREIVgd0
講習だけ受けて防火管理者
事業所に一人必要やろ
事業所に一人必要やろ
112 : 2021/01/01(金)10:58:25 ID:1kBtaCjn0
>>95
50人以下は不要だったような
98 : 2021/01/01(金)10:57:13 ID:xo8RdtJt0
基本情報の選択で、アセンブラはまだあるんだね。
さすがにもうアセンブラは使わなくなったなあ。
さすがにもうアセンブラは使わなくなったなあ。
101 : 2021/01/01(金)10:57:33 ID:ElqHA8ro0
>>98
CASLは表計算より簡単説あるね
CASLは表計算より簡単説あるね
102 : 2021/01/01(金)10:57:39 ID:kE7k4DK70
第二種電気工事士
高校のとき受けたけどおっさんたくさんいてビビったわ
高校のとき受けたけどおっさんたくさんいてビビったわ
123 : 2021/01/01(金)10:59:33 ID:IiPyaZdqa
>>102
工業高校?
139 : 2021/01/01(金)11:00:57 ID:kE7k4DK70NEWYEAR
>>123
せやで
工具も貸してもらったわ
工具も貸してもらったわ
146 : 2021/01/01(金)11:01:39 ID:ElqHA8ro0
>>139
いいね
いいね
117 : 2021/01/01(金)10:59:08 ID:xo8RdtJt0
家のコンセントいじりたいから、
電気工事二級取りたいんだけど実技が、めんどい
電気工事二級取りたいんだけど実技が、めんどい
119 : 2021/01/01(金)10:59:14 ID:kCAAa+df0
日商簿記2級と3級がcbtで受験も可能になったぞ
何回でもテストセンターのパソコンで受験可能
それに伴って出題のレベルも易化
何回でもテストセンターのパソコンで受験可能
それに伴って出題のレベルも易化
147 : 2021/01/01(金)11:01:39 ID:1F3sLyyz0
>>119
先月CBTで三級取ったわ
仕訳の配点めちゃでかいやんねえ

仕訳の配点めちゃでかいやんねえ
126 : 2021/01/01(金)10:59:44 ID:h+sbx1gva
修士号
140 : 2021/01/01(金)11:00:58 ID:c+d0ovkB0NEWYEAR
>>126
これ
131 : 2021/01/01(金)11:00:01 ID:+S3R4xDo0NEWYEAR
一留してビビり散らかして基本応用取ったら就活楽勝で草
誰だよ人事は資格評価しないとか言ってんのは
誰だよ人事は資格評価しないとか言ってんのは
158 : 2021/01/01(金)11:02:44 ID:ElqHA8ro0
>>131
学歴低ければ基本持ってりゃだいぶマシになる
Fランとか高卒とか専門学校とか
学歴低ければ基本持ってりゃだいぶマシになる
Fランとか高卒とか専門学校とか
132 : 2021/01/01(金)11:00:04 ID:jUWzKmLkdNEWYEAR
とりあえず給料安くても職につけるのは電験か
151 : 2021/01/01(金)11:02:11 ID:ElqHA8ro0
>>132
うん
ただ簡単ではないしむしろ3種すら難関
うん
ただ簡単ではないしむしろ3種すら難関
引用元: 三大簡単に取れるけど役に立つ資格「基本情報技術者(FE)」「日商簿記3級」あと一つは?
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!