
1 : 2020/10/17(土)13:26:43 ID:GhLMDs0G0
まずプログラミングするためのソフトの使い方が難しい

2 : 2020/10/17(土)13:27:14 ID:GhLMDs0G0
a=a+1でつまずく
3 : 2020/10/17(土)13:27:17 ID:geVPPzTT0
使い方の前に使える状態にするのが難しい
4 : 2020/10/17(土)13:27:52 ID:8kZS+aaxa
環境構築が7割
コーディングが1割
テストが2割
コーディングが1割
テストが2割
5 : 2020/10/17(土)13:28:09 ID:GhLMDs0G0
人によってセンスにこんなに差があるんだという感覚
6 : 2020/10/17(土)13:28:18 ID:8+1vVhOr0
スペルミスに気付かず悩む
7 : 2020/10/17(土)13:28:53 ID:+DVaFZVG0
関数名考えてるときが一番楽しい
8 : 2020/10/17(土)13:28:59 ID:geVPPzTT0
プログラミング言語の入門書が別の言語の経験があることが前提になっている
9 : 2020/10/17(土)13:29:34 ID:iElTEFbQ0
0.1+0.2 が 0.3 と断言できない
11 : 2020/10/17(土)13:29:57 ID:geVPPzTT0
その一方で入門書の入門書は小学生でも退屈するような内容しか書いてない
12 : 2020/10/17(土)13:29:57 ID:Z6xs+4dIM
まあ慣れてないと1日潰れるのはわかる
14 : 2020/10/17(土)13:30:36 ID:GhLMDs0G0
40行以上だと必ず何かしらのビルドエラーを起こしてしまう
15 : 2020/10/17(土)13:30:55 ID:B2QviOdq0
visual studioでええやろ
16 : 2020/10/17(土)13:31:08 ID:RSZmR1IKp
初心者でも安心って書いてあるハウツー本でも
書いてあるIT関係の単語の説明はしない
書いてあるIT関係の単語の説明はしない
17 : 2020/10/17(土)13:31:27 ID:GhLMDs0G0
プログラミングをかじってみて初めてプログラマすげえってなる
18 : 2020/10/17(土)13:31:40 ID:MsHxXmCr0
便利なemacsの設定ファイル書いてたら3ヶ月経っていた
20 : 2020/10/17(土)13:32:21 ID:dEys/l5a0
printfを入れると何故か動く
22 : 2020/10/17(土)13:32:45 ID:GhLMDs0G0
「競技プログラミングは実務の役に立たない」と言う奴は役に立たせる実力がないだけ
23 : 2020/10/17(土)13:33:03 ID:geVPPzTT0
画面に向かってあーうー唸ってるだけで全然カチャカチャ…ッターンできない
24 : 2020/10/17(土)13:33:13 ID:eMMccE4Y0
センスある奴には一生勝てないってなる
25 : 2020/10/17(土)13:33:13 ID:tGK5C6790
環境構築が難しいっていうのはwindowsでやろうとするからだろ
macかlinuxならすぐやろ
macかlinuxならすぐやろ
34 : 2020/10/17(土)13:34:38 ID:geVPPzTT0
>>25
たぶんVisualStudioのほうが楽ちゃうか
あれいれてこれてこのプラグインがあると便利でハイライトはこれでとかやってると日が暮れるどころの話ではないわ
あれいれてこれてこのプラグインがあると便利でハイライトはこれでとかやってると日が暮れるどころの話ではないわ
40 : 2020/10/17(土)13:35:15 ID:PjhwHuCAM
>>34
大体gcc最初から入っとるやろ
27 : 2020/10/17(土)13:33:41 ID:0I5LhjGqM
作りたいものは思いつくけど作り方が途中でわからず投げる
36 : 2020/10/17(土)13:34:54 ID:MsHxXmCr0
>>27
そっちの方が大事だわ
だいたいは作りたいものがないくせにプログラミング学びたがる
だいたいは作りたいものがないくせにプログラミング学びたがる
28 : 2020/10/17(土)13:33:53 ID:sOrbcHfP0
ASP.NETとかいうゴミ
82 : 2020/10/17(土)13:43:28 ID:Z06xs9qY0
>>28
くっそ楽やん
29 : 2020/10/17(土)13:34:03 ID:yEdUcAhlM
VScodeはsetting.jsonってなんやねんでまずつまづいたわ
30 : 2020/10/17(土)13:34:12 ID:p8y99GLA0
仕様書の通り作るのは誰でもできる
結局要件定義を仕様書に落とせる奴がすごい
結局要件定義を仕様書に落とせる奴がすごい
31 : 2020/10/17(土)13:34:13 ID:Qwv6o7580
実力差に絶望する
32 : 2020/10/17(土)13:34:19 ID:GhLMDs0G0
macはらくらくパソコンとか言われるけど、プログラマには結構マカーが多い
33 : 2020/10/17(土)13:34:27 ID:ZkVv+5umd
環境構築で謎のエラーが発生して詰まる
37 : 2020/10/17(土)13:35:00 ID:GhLMDs0G0
意外と数学力が関係なかったりする
44 : 2020/10/17(土)13:36:36 ID:4lRf1cfu0
>>37
そうなんよね
38 : 2020/10/17(土)13:35:02 ID:BiQRTEug0
アルゴリズムより変数関数の命名考えるほうが時間かかる
39 : 2020/10/17(土)13:35:04 ID:AcoaZwtM0
家やるとき何作ったらいいかわからない
42 : 2020/10/17(土)13:36:13 ID:cU4LfDn/a
工数の見積もりが雰囲気
45 : 2020/10/17(土)13:36:59 ID:aPnoKuZjM
インフラ周りの勉強が地獄
46 : 2020/10/17(土)13:37:34 ID:MsHxXmCr0
環境構築ってgccみたいなコンパイラだけじゃなくてエディタとかデバッガとかその辺も含めてやろ
linuxかmacだと最近はvscode入れとけばだいたい何とかなるわ
windowsは知らね
linuxかmacだと最近はvscode入れとけばだいたい何とかなるわ
windowsは知らね
47 : 2020/10/17(土)13:38:01 ID:WaLc8rAT0
サーバー周りの勉強したくなくておいといたら後で痛い目にあう
48 : 2020/10/17(土)13:38:03 ID:fV9jb9LQp
フロントほんま無理やわ
VueとかやってみたけどどうやってもBootstrapみたいな感じになる
上手い絵を描くようなセンスがないと無理やね
VueとかやってみたけどどうやってもBootstrapみたいな感じになる
上手い絵を描くようなセンスがないと無理やね
49 : 2020/10/17(土)13:38:08 ID:rWyLRBr30
オブジェクト指向ってなんなんや…
…1ヶ月後
オブジェクト指向ってなんなんや…
…2ヶ月後
オブジェクト指向ってなんなんや…
…3ヶ月後
理解したけど、なんでこんな物に3ヶ月かかったんや…
…1ヶ月後
オブジェクト指向ってなんなんや…
…2ヶ月後
オブジェクト指向ってなんなんや…
…3ヶ月後
理解したけど、なんでこんな物に3ヶ月かかったんや…
57 : 2020/10/17(土)13:39:32 ID:GhLMDs0G0
>>49
その状態に持っていけるのええやん
その状態に持っていけるのええやん
51 : 2020/10/17(土)13:38:18 ID:lZ33+hL/0
C++で競技プログラミングやれおじさん「C++で競技プログラミングやれ」
52 : 2020/10/17(土)13:38:33 ID:WaLc8rAT0
Pythonが嫌い
53 : 2020/10/17(土)13:38:39 ID:Qwv6o7580
簡単はプログラムですら大変なのにオープンソースソフトウェア作って無料配布してるやつの気持ちがわからない
54 : 2020/10/17(土)13:38:47 ID:1RvM7c6E0
英語を勉強しておくと将来役に立つ
55 : 2020/10/17(土)13:39:13 ID:Qwv6o7580
ちょっと深入りするとすぐ日本語解説がなくなる
58 : 2020/10/17(土)13:39:43 ID:iElTEFbQ0
>>55
stackoverflowさまさまや
56 : 2020/10/17(土)13:39:28 ID:tGK5C6790
sudo apt installで終わりやろ
59 : 2020/10/17(土)13:39:52 ID:vBClZXhLM
製作中に詰まったら他人のソースコードを読むのがええで
なにごとも真似ておぼえるんや
なにごとも真似ておぼえるんや
60 : 2020/10/17(土)13:40:01 ID:Yr+fphcW0
返り値がいまいちわからない
62 : 2020/10/17(土)13:40:16 ID:s1a0ol+R0
WINAPIだるいんやが
63 : 2020/10/17(土)13:40:17 ID:MsHxXmCr0
stackoverflowの解答は一番上より二番目の方が良い答えな事が多い
65 : 2020/10/17(土)13:40:42 ID:HaB5IUNU0
フロントエンドだけ触ってセンスが絶望的なのが分かった
68 : 2020/10/17(土)13:41:26 ID:OC33TEKXp
いうほどVS使えるか?なんやかんやATOMの方が好き
71 : 2020/10/17(土)13:41:47 ID:sfKVKZ5Y0
思った通りじゃなくて書いたとおりに動くんやで
76 : 2020/10/17(土)13:42:22 ID:Yr+fphcW0
>>71
???「VBAが遅いんじゃない。あなたのコードが遅いんです」
72 : 2020/10/17(土)13:42:01 ID:KHootQ5b0
どうなんや?
73 : 2020/10/17(土)13:42:02 ID:1RvM7c6E0
コミュ力10の仕事
75 : 2020/10/17(土)13:42:17 ID:WaLc8rAT0
なんだかんだコミュ力大事
80 : 2020/10/17(土)13:43:16 ID:TA6DChQ50
ソース書けるだけでイキる奴が多い気がするわ
81 : 2020/10/17(土)13:43:17 ID:HjVJMNs30
オブジェクト指向で積む
85 : 2020/10/17(土)13:44:57 ID:Yr+fphcW0
>>81
オブジェクト指向で作るのは辛いけど利用するのは滅茶苦茶楽やぞ
86 : 2020/10/17(土)13:45:00 ID:7NAECh/zM
c++の文字列のポインタややこしくてイライラする
88 : 2020/10/17(土)13:45:02 ID:hW3SUcnPM
ワイパソコンだけは得意やから環境構築はめっちゃできるけど肝心のプログラミングがわからんわ
イッチと足して2で割りたい
イッチと足して2で割りたい
引用元: プログラミングやったことある奴にしかわからないこと
The post プログラミングやったことある奴にしかわからないこと first appeared on 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!.
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!