
1 : 2021/01/05(火)08:14:56 ID:pUmBu1L00
これが流行らない理由なに?

2 : 2021/01/05(火)08:15:09 ID:hsMwqf99H
サボるから
3 : 2021/01/05(火)08:15:26 ID:0INoRdJz0
サボれるからやろ
4 : 2021/01/05(火)08:15:37 ID:ExuJJVuy0
工場労働者「…」
5 : 2021/01/05(火)08:15:58 ID:X7lBzsaDp
自己管理できてない人間が世の中には多いと分かったやろ
11 : 2021/01/05(火)08:16:37 ID:JhXAr5VRr
>>5
わいだけやなくてよかったわ
効率が3割減やった
効率が3割減やった
7 : 2021/01/05(火)08:16:07 ID:gEzAiMtmx
始業したら寝るとか言ってる人羨ましい
8 : 2021/01/05(火)08:16:09 ID:YXeOi84D0
生産性必要な企業はサボられるとしんどいな
9 : 2021/01/05(火)08:16:27 ID:467JEfpI0
会社潰れます
10 : 2021/01/05(火)08:16:30 ID:DBMrKeexd
与えられたノルマこなしてるならサボり許容くらいしてほしいわ
92 : 2021/01/05(火)08:28:11 ID:8tXENO+pd
>>10
馬鹿だからそうはならんからな
頑張るとさらなる仕事を押し付けるかサボりとみなされる
そらGDP下がるわ
頑張るとさらなる仕事を押し付けるかサボりとみなされる
そらGDP下がるわ
12 : 2021/01/05(火)08:16:44 ID:LPEWNbOx0
そういやワイは去年一度もテレワークせんかったわ
13 : 2021/01/05(火)08:16:51 ID:7PAgVV5la
テレワークできる職業があまり多くないから
14 : 2021/01/05(火)08:16:54 ID:4XI9got90
交通費の名目なら非課税なのにな
バカ正直に所得税納めるやつw
バカ正直に所得税納めるやつw
15 : 2021/01/05(火)08:17:38 ID:kvEjbPy90
自分を持ち上げてくれる人がいないと役員のおじいちゃんたちは寂しくて死んじゃうんだ
16 : 2021/01/05(火)08:17:38 ID:SeaXQdLW0
これを機に士業も全部テレワークにできへんのか
弁護士とか司法書士はさすがに難しいか
弁護士とか司法書士はさすがに難しいか
24 : 2021/01/05(火)08:19:21 ID:ExuJJVuy0
>>16
裁判をテレワークって物理的には可能やけど憲法とか法律の問題あるしなあ
44 : 2021/01/05(火)08:22:01 ID:gGz4Auoe0
>>24
裁判自体はテレワーク無理でもその他の部分では結構テレワークできるで調べられる環境整えるのがしんどいけど
17 : 2021/01/05(火)08:18:10 ID:+7TpHZVp0
テレワーク初期→家でもできる仕事だけ選んで頑張るンゴ
今→出勤ボタンポチー、おやすミンチェ
19 : 2021/01/05(火)08:18:39 ID:zqqlTfvRr
ずっと寝てる
20 : 2021/01/05(火)08:18:51 ID:Us+M4JK+d
サービス残業です
これよ
21 : 2021/01/05(火)08:18:54 ID:Unptdnpgd
効率落ちるしそもそもテレワークできる職種なんて極少数やろ
22 : 2021/01/05(火)08:19:07 ID:XWLPk9BX0
テレワーク前と同じ量の仕事しかしてへんのにサボり扱いや
ワイがサボっとるのは元々やのに
ワイがサボっとるのは元々やのに
31 : 2021/01/05(火)08:20:39 ID:BhJ6UYfL0
>>22
めっちゃわかる
行っても行かなくてもサボっとるんやから行かすな思うわ
行っても行かなくてもサボっとるんやから行かすな思うわ
23 : 2021/01/05(火)08:19:13 ID:qnHQiDv4r
日本人ってサボり大好きなのにサボりに厳しいよな
25 : 2021/01/05(火)08:19:21 ID:PwBlynMa0
zoom作業報告朝昼夕あるからサボれない![😱]()

26 : 2021/01/05(火)08:19:49 ID:pdkdhDoHr
日本の会社はいかにして社員を拘束するかしか考えてないから
27 : 2021/01/05(火)08:19:58 ID:HU2BGYpId
肉体労働者だから分からんけどテレワークできる仕事って具体的に何なんや?
ハンコ社会やろ日本は
ハンコ社会やろ日本は
41 : 2021/01/05(火)08:21:48 ID:pdkdhDoHr
>>27
大きい会社は電子決裁システム導入してるで
28 : 2021/01/05(火)08:20:09 ID:/+uBiqRMp
みんな黙ってサボっとるのに上役いる時にサボりアピールするアホのせいでテレワーク減らされたわ
29 : 2021/01/05(火)08:20:19 ID:9DpfKbWSa
サボれるから
30 : 2021/01/05(火)08:20:19 ID:1GvHuqkcM
効率はむしろ上がるから結果的にサボってしまうんや
33 : 2021/01/05(火)08:21:07 ID:dDWLDoRF0
3月からずっとテレワークやけどもう出勤なんて出来んわ
35 : 2021/01/05(火)08:21:29 ID:58vsJyYW0
弊社のテレワークソリューションをご提案いたします!!
ちな弊社はテレワークなんてしません!!全員出社です!!
ちな弊社はテレワークなんてしません!!全員出社です!!
36 : 2021/01/05(火)08:21:32 ID:Us+M4JK+d
営業ってテレワークで何するの?
46 : 2021/01/05(火)08:22:22 ID:cOVvYa/m0
>>36
電話かzoomで営業
37 : 2021/01/05(火)08:21:39 ID:t6Wvzi9Od
海外はさぼらんのか?
その辺どうなんやろ
その辺どうなんやろ
38 : 2021/01/05(火)08:21:46 ID:kYFTPywKa
個人情報てんこ盛りやから家で出来へんわ
そもそも持ち出し禁止やし
そもそも持ち出し禁止やし
39 : 2021/01/05(火)08:21:46 ID:IVO/a6lm0
テレワーク普及せんのはサボるアホのせいでこいつら叩かなあかんのになぜかそうはならんよな
みんなサボるからやろな
みんなサボるからやろな
40 : 2021/01/05(火)08:21:47 ID:ux3JewGX0
ワイドカチンもテレワークしたい![😢]()

43 : 2021/01/05(火)08:21:59 ID:x3IaFKzTH
3時くらいにはガチで眠くなって寝るからヤバいわ
45 : 2021/01/05(火)08:22:16 ID:58ildtqTd
研究だから無理やわ
47 : 2021/01/05(火)08:22:25 ID:MCc1xeEC0
上司のいびきが聞こえてきても聞かぬふりしてるもんな
49 : 2021/01/05(火)08:22:37 ID:/WARWvsc0
言うて会社にいる時もサボってるからあんまり変わらない
50 : 2021/01/05(火)08:22:44 ID:92DjCMgY0
サボってるからやろ
51 : 2021/01/05(火)08:22:53 ID:S2EmEsf50
わい、業務日報書かされるせいでサボれない。二、三時間いつもより長く寝るけど
58 : 2021/01/05(火)08:24:14 ID:pdkdhDoHr
>>51
通勤は労働みたいなもんやな
55 : 2021/01/05(火)08:23:33 ID:92DjCMgY0
実際テレワークだけでなんとかなる仕事って社会的に必要ない仕事なのでは?
65 : 2021/01/05(火)08:25:01 ID:BL1SHORud
>>55
必要はあるやろ、正社員にやらせなくてもいいだけで
74 : 2021/01/05(火)08:26:27 ID:92DjCMgY0
>>65
正社員以外は出勤してるやんそれ
62 : 2021/01/05(火)08:24:46 ID:M02s6rDS0
工場勤務はテレワークできないからって謎理論で事務のテレワーク禁止なったわ
63 : 2021/01/05(火)08:24:47 ID:IVO/a6lm0
テレワーク普及させたかったらサボらないで業務効率落とさないでやることやるって風潮にならな無理やろな
66 : 2021/01/05(火)08:25:01 ID:r1LXqB3Ld
ワイ零細、会社でFAXを受けないと仕事にならない
90 : 2021/01/05(火)08:28:00 ID:EzXUcbnUd
>>66
今だとFAX受信すると自動でPDFにしてくれるツールとかあるぞ
126 : 2021/01/05(火)08:32:07 ID:r1LXqB3Ld
>>90
うん知ってる
でも老害が認めない
でも老害が認めない
67 : 2021/01/05(火)08:25:03 ID:Uw94fSq4M
ハンコ削減が進んだわ
68 : 2021/01/05(火)08:25:31 ID:92DjCMgY0
gotoを命懸けでやる政府やぞ
テレワークじゃ外食産業死ぬやん
テレワークじゃ外食産業死ぬやん
69 : 2021/01/05(火)08:25:59 ID:ZBay9Q8E0
ハンコとか無くなって困ったこと全くなかったな
まだまだたくさん無駄あるんやろな
まだまだたくさん無駄あるんやろな
71 : 2021/01/05(火)08:26:10 ID:tS2JJSdRd
テレワークは実績求められるから嫌い
通勤はその時点である程度の働いた証明になるから楽だわ
通勤はその時点である程度の働いた証明になるから楽だわ
73 : 2021/01/05(火)08:26:20 ID:MBBqZxAFa
社会にとっては損失多いやろ
底辺に楽させるためだけのゴミ制度やん
底辺に楽させるためだけのゴミ制度やん
76 : 2021/01/05(火)08:27:11 ID:VGwALGjZF
いっちょ前に偉そうなこと言う前に成績上げろや
77 : 2021/01/05(火)08:27:12 ID:XMvzJ7Hip
ぶっちゃけテレワークで済む職業のやつが会社行きたくない~テレワークで済ませたい~って言ってんの贅沢すぎるで
飲食業運送業とかは絶対自分で行って仕事せんといかんのに
デスクワークなんやから我慢したらええやん
飲食業運送業とかは絶対自分で行って仕事せんといかんのに
デスクワークなんやから我慢したらええやん
86 : 2021/01/05(火)08:27:53 ID:2le7u+M/a
>>77
贅沢どうこうやなくて感染リスクを抑えたいって話やん
107 : 2021/01/05(火)08:29:54 ID:XMvzJ7Hip
>>86
都合のいい建前やで
79 : 2021/01/05(火)08:27:25 ID:8qIvvyjc0
サボりってダラダラ仕事して残業代稼ぐ事やろ
テキパキ仕事して休む事はサボりとは言わん
テキパキ仕事して休む事はサボりとは言わん
91 : 2021/01/05(火)08:28:01 ID:lqos1Zj3p
>>79
テキパキ仕事せんやろ
80 : 2021/01/05(火)08:27:26 ID:3TrHK2z5d
ぶっちゃけ皆サボりたいんよな
はよロボットに仕事奪われたいわ
はよロボットに仕事奪われたいわ
82 : 2021/01/05(火)08:27:39 ID:N+1OfPYmd
サボった方が捗るのに
83 : 2021/01/05(火)08:27:40 ID:pdkdhDoHr
サボりというより元々無駄な業務が多かっただけでは?
84 : 2021/01/05(火)08:27:43 ID:IVO/a6lm0
テレワークでもしっかり仕事してるやつはええとして、テレワークで仕事サボってるようなやつっておらんでもええわけで、そいつのクビバンバン切れるような風潮になったらテレワーク流行るんちゃうか?
85 : 2021/01/05(火)08:27:46 ID:Jv/xgIymM
テレワークを休みと考えてるやつかなり多いからな
うちの会社は部長含めて全員休みやと思っとるわわいもやけど
うちの会社は部長含めて全員休みやと思っとるわわいもやけど
87 : 2021/01/05(火)08:27:53 ID:XsAaSo4yd
テレワークってどんな仕事してるんや
簡単な事務仕事以外できるもんか?
簡単な事務仕事以外できるもんか?
88 : 2021/01/05(火)08:27:54 ID:pIM7ykKK0
出社しようがテレワークだろうがやる事は変わらんやろ?
ワイは農家だからテレワークは無理やが
ワイは農家だからテレワークは無理やが
93 : 2021/01/05(火)08:28:16 ID:MBBqZxAFa
オフィス街の飲食潰してでも自分が楽したいって本当に日本のことはなんも考えてないよな
95 : 2021/01/05(火)08:28:40 ID:6gmpN+sGa
4月の緊急事態宣言の時に丸1日連チャンパパ読んで終わったりしてたのが心にトゲとして残ってる
会社にごめんなさいしないといけない
105 : 2021/01/05(火)08:29:45 ID:ZBay9Q8E0
>>95
偉いな
ワイなんか映画観に行って上司の電話すっぽかしたわ
ワイなんか映画観に行って上司の電話すっぽかしたわ
97 : 2021/01/05(火)08:28:59 ID:W98az5hiM
テレワーク需要高まればそのうちテレワーク民をリアルタイムで監視出来るようにしてきそう
108 : 2021/01/05(火)08:30:05 ID:U2gs5WinH
>>97
職務専念義務の監督はせにゃならんやろ
98 : 2021/01/05(火)08:29:05 ID:+SJ5hCpE0
ワイちゃんみたいにサボりながらもちゃんとテレワークして普段より成果上げまくると平時に戻っても一人だけ上司からテレワーク許可されたりするで
4月5月にテレワークじゃ仕事できねえとか言って遊んでた奴らは今日もヒイコラ出勤しててほんま先を見る眼の無い奴らはアホやなあと思ったわ
4月5月にテレワークじゃ仕事できねえとか言って遊んでた奴らは今日もヒイコラ出勤しててほんま先を見る眼の無い奴らはアホやなあと思ったわ
101 : 2021/01/05(火)08:29:30 ID:Fl7S08J0d
楽天ですら完全テレワークやめてる始末
サボり気質の日本人には早かった
サボり気質の日本人には早かった
102 : 2021/01/05(火)08:29:32 ID:1d7tDLXW0
遅れが生じてサボってる扱いされるけどサボってるわけじゃなくて残業できないから遅れてるだけなんだよな
いつも残業前提のスケジュールで組まれてるんだから
いつも残業前提のスケジュールで組まれてるんだから
103 : 2021/01/05(火)08:29:39 ID:4d8TMt6J0
光熱費かかります
暖房代やべーぞ
暖房代やべーぞ
119 : 2021/01/05(火)08:31:25 ID:rC1XqPN3a
>>103
暖房なんてつけてる負け組がテレワークすんなや
130 : 2021/01/05(火)08:32:16 ID:U2gs5WinH
>>119
えぇ…
引用元: テレワーク「交通費かかりません。通勤時間なくなります。満員電車なくなります。サボれます」
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!