
1 : 2020/12/31(木)15:05:53 ID:uhVIuZLKF
・宅地建物取引士
・基本情報技術者(FE)
・日商簿記2級
たしかにこの辺はそこそこ難しい資格ではある
・基本情報技術者(FE)
・日商簿記2級
たしかにこの辺はそこそこ難しい資格ではある
だが国公立大学や難関私立大学(早慶上理/GMARCH/関関同立あたり)の入学試験に比べたらたかが知れてる
日東駒専/産近甲龍あたりでも合格に必要な勉強量は宅建などより多い
宅建、基本情報、簿記2級は大学受験で換算するならせいぜい大東亜帝国と同じくらいのボリュームだろうな
こう書くと大したことないように見えるかもしれないけど、考えてみてほしい
大東亜帝国への進学者は偏差値55~60くらいの高校(自称進学校)の出身者が殆ど
一般的な公立中学校だと学年の上位30%以内の感覚だから、大東亜帝国でも「割と勉強できる奴」が殆どなのが現実
だから宅建、基本情報、簿記2級はそこそこ難しい資格であると言える

6 : 2020/12/31(木)15:07:45 ID:WoJ02Pvza
大東亜の学生でも取れるんだからそれ以下だろ
9 : 2020/12/31(木)15:08:30 ID:uhVIuZLKF
>>6
まあ勉強すれば取れるよな
ただ大東亜帝国もFランではなく中堅大学
まあ勉強すれば取れるよな
ただ大東亜帝国もFランではなく中堅大学
8 : 2020/12/31(木)15:07:52 ID:brDRbJoYM
横国の福田萌がおちてたぞ
10 : 2020/12/31(木)15:09:13 ID:uhVIuZLKF
>>8
勉強不足なだけ
まあ推薦だが
勉強不足なだけ
まあ推薦だが
20 : 2020/12/31(木)15:11:58 ID:+8eNZ4ly0
ちゃうで
ちょうどウエスレヤン大学レベルや
ちょうどウエスレヤン大学レベルや
25 : 2020/12/31(木)15:13:17 ID:e8mvJiUWa
>>20
草
22 : 2020/12/31(木)15:12:13 ID:QSa1RauTd
簿記なんざ経理担当しか分からへんで
F/S C/Fの見方は財務担当が説明してくれるやろ
F/S C/Fの見方は財務担当が説明してくれるやろ
28 : 2020/12/31(木)15:13:50 ID:e8mvJiUWa
>>22
まあ名門大学出身でも多少は勉強しなきゃ落ちるかもな
24 : 2020/12/31(木)15:12:52 ID:QJhtIxOX0
ワイ管理業務主任者
知名度の無さに咽び泣く
知名度の無さに咽び泣く
26 : 2020/12/31(木)15:13:32 ID:e8mvJiUWa
>>24
宅建よりは上なイメージ
日東駒専くらい
日東駒専くらい
31 : 2020/12/31(木)15:14:30 ID:EPgGTibxp
登録販売者はどう?
37 : 2020/12/31(木)15:15:40 ID:e8mvJiUWa
>>31
ITパスポート、日商簿記3級くらい
ガチFランよりはマシ程度
ガチFランよりはマシ程度
33 : 2020/12/31(木)15:15:12 ID:1ggQtDE30
宅建は普通に弁護士が受けて落ちるやつがいるレベルやで草
38 : 2020/12/31(木)15:15:58 ID:WoJ02Pvza
>>33
勉強しないで落ちるのなんて当たり前だろ
41 : 2020/12/31(木)15:16:24 ID:e8mvJiUWa
>>38
はげど
34 : 2020/12/31(木)15:15:24 ID:j0Idjw1J0
基本情報もってるけど自動車免許落ちたンゴ…
40 : 2020/12/31(木)15:16:10 ID:e8mvJiUWa
>>34
どんまい
42 : 2020/12/31(木)15:16:44 ID:e8mvJiUWa
行政書士、日商簿記1級はMARCHレベル
50 : 2020/12/31(木)15:18:24 ID:oXTzRgLO0
ITパスポートて何に使えるの結局?
54 : 2020/12/31(木)15:19:30 ID:e8mvJiUWa
>>50
公務員採用試験で加点対象
64 : 2020/12/31(木)15:20:31 ID:oXTzRgLO0
>>54
それだけなのか…(呆れ)
80 : 2020/12/31(木)15:23:28 ID:d7RzHxo7F
>>64
あと地味にMOSよりは評価高い
一応国家資格だし
一応国家資格だし
52 : 2020/12/31(木)15:18:35 ID:brDRbJoYM
日商簿記二級は2週間
宅建は3ヶ月くらいかかったから同レベルにしてるのはエアプだな
58 : 2020/12/31(木)15:19:51 ID:e8mvJiUWa
>>52
個人の適性の問題かと
俺は簿記2級のがキツかった
俺は簿記2級のがキツかった
53 : 2020/12/31(木)15:19:23 ID:6HsNiN7Ir
国立を首都圏と地方で分けるんか
61 : 2020/12/31(木)15:20:14 ID:e8mvJiUWa
>>53
わける
金沢岡山広島と横国千葉じゃだいぶ違う
金沢岡山広島と横国千葉じゃだいぶ違う
77 : 2020/12/31(木)15:22:50 ID:H+OYpvJJd
>>61
言うほど違わんで
そこらは宮廷に行けん雑魚が地元に近いとこで選ぶ枠や
そこらは宮廷に行けん雑魚が地元に近いとこで選ぶ枠や
83 : 2020/12/31(木)15:23:51 ID:d7RzHxo7F
>>77
すまんな
55 : 2020/12/31(木)15:19:31 ID:oXTzRgLO0
総務で働くのに役に立つやつ教えてください
65 : 2020/12/31(木)15:20:36 ID:e8mvJiUWa
>>55
日商簿記
2級以上が望ましいけど3級でもそこそこ評価される
57 : 2020/12/31(木)15:19:37 ID:63oSu990a
ソフ開って今ないのか
69 : 2020/12/31(木)15:21:46 ID:d7RzHxo7F
>>57
ない
今の応用情報
今の応用情報
60 : 2020/12/31(木)15:20:08 ID:lEsPmbHo0
基本情報なんて大したことはないし、ぶっちゃけスペシャリストでも大したことはない
76 : 2020/12/31(木)15:22:44 ID:d7RzHxo7F
>>60
せやけど宅建も簿記2級も大したことない
62 : 2020/12/31(木)15:20:23 ID:PzlFxcqu0
司法書士独学って金岡千広独学レベルくらい?
73 : 2020/12/31(木)15:22:20 ID:d7RzHxo7F
>>62
もっと上
東北 早慶レベル
東北 早慶レベル
67 : 2020/12/31(木)15:21:01 ID:IafLCrLG0
ワイ高1で基本情報受かったけど余裕やったで
ちなPython
ちなPython
72 : 2020/12/31(木)15:22:04 ID:d7RzHxo7F
>>67
パイソンは来年からやろ
71 : 2020/12/31(木)15:21:53 ID:UysdJtWm0
いつも一般計量士が省かれてるのがかなC
75 : 2020/12/31(木)15:22:30 ID:pYXgTxEhp
日商簿記2級今からやって2月末の試験通るか?
ちなワイ商業出身じゃないから仕訳の基礎しかわからん
ちなワイ商業出身じゃないから仕訳の基礎しかわからん
79 : 2020/12/31(木)15:23:19 ID:brDRbJoYM
>>75
3級の知識あるなら余裕
引用元: 【資格】宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えば大東亜帝国レベルじゃね?
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!