
・宅地建物取引士
・日商簿記2級
たしかにこの辺はそこそこ難しい資格ではある
だが国公立大学や難関私立大学(早慶上理/GMARCH/関関同立あたり)の入学試験に比べたらたかが知れてる
日東駒専/産近甲龍あたりでも合格に必要な勉強量は宅建などより多い
基本情報、宅建、簿記2級は大学受験で換算するならせいぜい大東亜帝国と同じくらいのボリュームだろうな
こう書くと大したことないように見えるかもしれないけど、考えてみてほしい
大東亜帝国への進学者は偏差値55~60くらいの高校(自称進学校)の出身者が殆ど
一般的な公立中学校だと学年の上位30%以内の感覚だから、大東亜帝国でも「割と勉強できる奴」が殆どなのが現実
だから基本情報、宅建、簿記2級はそこそこ難しい資格であると言える

昔は連結会計が無かったからね
少なくとも基本情報よりはムズい
一応年3回チャンスがあるのと、3級を踏み台にできるということでプレッシャーの観点で言えば宅建よりはまだ気が楽だけど、
仮に日商簿記2級が年1回になったら宅建の難易度を超えると思う
科目免除(午前免除)制度が導入されて寝坊ができるようになったし、午後のソフトウェア開発の問題は表計算ソフトが選択可能になったので、事実上プログラミング不要になった
今は宅建士や日商簿記2級の方が難しいね
昔の第二種情報処理技術者試験はかなり難しかったらしいけどね
(逆にこの頃は宅建主任者や日商簿記2級が簡単だった)
お前資格目指してんの?
会社で昇進のために必要だから
どんな業界?
ちなみにパソコン業務がメイン
中退後に専門学校に入って基本情報の資格を取ったから正社員になれた
大東亜帝国とf薬はどっちが上なんだ?
F薬は仮に卒業できても薬剤師免許取れなかったらFラン文学部以下
ちなみに工学院や千葉工大も大東亜帝国レベルやな
東大中退は強キャラ感あるけど堀江氏みたいにインフレンサーになるとかしないと厳しい
作家とかね
会計試験板とか司法試験板のがいいよ
行政書士とか宅建が中心のようだ
宅建が大東亜帝国レベルと書いたけど、同じように大東亜帝国も超簡単と言うほどではない
引用元: 【資格】基本情報とか宅建士とか日商簿記2級って大学で言えば大東亜帝国レベルじゃね?
Source: 仕事系2chまとめ 社畜の主張!!